本文へ移動

資料詳細

春の七草(ものと人間の文化史 146)

  • 内容紹介 古来「七草粥」などとして、日本人の食生活に取り入れられてきた「春の七草」の習俗と伝承を探る。個々の植物の特徴、食べ方、風習や文化的な触れあい方を解説する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
21153467 本館 閉架 471.9 ア 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 春の七草
タイトルヨミ ハル/ノ/ナナクサ
著者 有岡/利幸‖著
著者ヨミ アリオカ,トシユキ
シリーズ ものと人間の文化史
シリーズ巻次 146
出版者 法政大学出版局
出版年月 2008.12
ページ数等 11,259p
大きさ 20cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-588-21461-5
内容紹介 古来「七草粥」などとして、日本人の食生活に取り入れられてきた「春の七草」の習俗と伝承を探る。個々の植物の特徴、食べ方、風習や文化的な触れあい方を解説する。
NDC9版 471.9
NDC10版 471.9
利用対象 一般(L)

著者紹介

<有岡/利幸‖著>
1937年岡山県生まれ。大阪営林局、近畿大学総務部総務課勤務を経て、(財)水利科学研究所客員研究員。第38回林業技術賞受賞。「松と日本人」で第47回毎日出版文化賞受賞。
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ