| タイトル | 稲作渡来民 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イナサク/トライミン |
| サブタイトル | 「日本人」成立の謎に迫る |
| サブタイトルヨミ | ニホンジン/セイリツ/ノ/ナゾ/ニ/セマル |
| 著者 | 池橋/宏‖著 |
| 著者ヨミ | イケハシ,ヒロシ |
| 著者紹介 | 1936年生まれ。京都大学卒業。農林省に入省、イネの品種改良に従事。国際稲研究所の専門家、国連食糧農業機構のコンサルタント、日本大学教授などを歴任。著書に「稲作の起源」等。 |
| シリーズ | 講談社選書メチエ |
| シリーズヨミ | コウダンシャ/センショ/メチエ |
| シリーズ巻次 | 411 |
| シリーズ巻次ヨミ | 411 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2008.4 |
| ページ数等 | 264p |
| 大きさ | 19cm |
| 価格 | ¥1700 |
| ISBN | 978-4-06-258411-1 |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p249〜254 |
| 内容紹介 | 米を主食とする「われわれ」のルーツはどこか。舟を操り稲作とともに漁撈を生業とする「越」系の人々にその鍵はある。イネ学に加え、考古学・言語学の最新の成果を渉猟し、「日本人」成立の過程を総合的に描く。 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2008/05/25 |
| 件名 | 弥生式文化 |
| 件名ヨミ | ヤヨイシキ/ブンカ |
| 件名 | 渡来人 |
| 件名ヨミ | トライジン |
| 件名 | 稲-歴史 |
| 件名ヨミ | イネ-レキシ |
| ジャンル名 | 歴史・地理・地図(20) |
| ジャンル名詳細 | 古代史(~平安時代)(040010030020) |
| NDC9版 | 210.27 |
| NDC10版 | 210.27 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 索引フラグ | あり(1) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |