| タイトル | アラブ・ミュージック |
|---|---|
| タイトルヨミ | アラブ/ミュージック |
| サブタイトル | その深遠なる魅力に迫る |
| サブタイトルヨミ | ソノ/シンエン/ナル/ミリョク/ニ/セマル |
| 並列タイトル | Arab Music |
| 著者 | 関口/義人‖編 |
| 著者ヨミ | セキグチ,ヨシト |
| 著者紹介 | 東京生まれ。明治大学政治経済学部卒。音楽評論、ジプシー文化研究。(有)音頭代表。新・音樂夜噺主宰。著書に「バルカン音楽ガイド」「ジプシー・ミュージックの真実」など。 |
| 出版者 | 東京堂出版 |
| 出版者ヨミ | トウキョウドウ/シュッパン |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2008.3 |
| ページ数等 | 246p |
| 大きさ | 19cm |
| 価格 | ¥1800 |
| ISBN | 978-4-490-20628-9 |
| 内容紹介 | 広大なるアラブ・イスラム世界の豊かな音楽を10のテーマにまとめ、多様な音楽の響きとその魅力に迫る、初心者にもわかりやすいアラブ音楽入門書。悠久の歴史に彩られた芳醇なアラブ音楽のすべてをここに。 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2008/05/11 |
| 掲載日 | 2011/05/01 |
| 件名 | 音楽-アラブ諸国 |
| 件名ヨミ | オンガク-アラブ/ショコク |
| ジャンル名 | 芸術・美術・ビジュアル(70) |
| ジャンル名詳細 | 音楽史(160130030000) |
| NDC9版 | 762.27 |
| NDC10版 | 762.27 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |
| タイトル | アラブ音楽の見取り図 - 古典音楽 p12-32 |
|---|---|
| 責任表示 | 松田/嘉子‖著 (マツダ,ヨシコ) |
| タイトル | フェイルーズへの旅 p33-63 |
| 責任表示 | 石田/昌隆‖著 (イシダ,マサタカ) |
| タイトル | アラブの楽器と音楽構造 p64-85 |
| 責任表示 | 若林/忠宏‖著 (ワカバヤシ,タダヒロ) |
| タイトル | ポップスに聞くアラブ・アンダルース音楽のこだま p86-107 |
| 責任表示 | 北中/正和‖著 (キタナカ,マサカズ) |
| タイトル | アルジェリアのポップ音楽 p108-131 |
| 責任表示 | 粕谷/祐己‖著 (カスヤ,ユウイチ) |
| タイトル | 現代アラブポップスに見える民衆の心象に迫る p132-155 |
| 責任表示 | 中町/信孝‖著 (ナカマチ,ノブタカ) |
| タイトル | アラブとヨーロッパ - 異質な音楽文化の交差と融合 p156-175 |
| 責任表示 | 松山/晋也‖著 (マツヤマ,シンヤ) |
| タイトル | モロッコのグナワにおける現代アラブ音楽の新たな潮流 p176-198 |
| 責任表示 | サラーム海上‖著 (サラーム ウナガミ) |
| タイトル | 中東の音楽ワークショップOrmuzから p199-219 |
| 責任表示 | 横川/理彦‖著 (ヨコガワ,タダヒコ) |
| タイトル | アラブ世界周辺の音を巡って - トルコ、イランの音楽の伝統と現在 p220-243 |
| 責任表示 | 関口/義人‖著 (セキグチ,ヨシト) |