|
タイトル
|
鉄炮伝来の実像
p2-27
|
|
責任表示
|
宇田川/武久‖著
(ウダガワ,タケヒサ)
|
|
タイトル
|
鉄炮の伝播と遍歴の炮術師
p28-54
|
|
責任表示
|
宇田川/武久‖著
(ウダガワ,タケヒサ)
|
|
タイトル
|
堺鉄炮鍛冶と紀州
p55-82
|
|
責任表示
|
太田/宏一‖著
(オオタ,コウイチ)
|
|
タイトル
|
国友鉄炮鍛冶の組織と国友村
p83-118
|
|
責任表示
|
太田/浩司‖著
(オオタ,ヒロシ)
|
|
タイトル
|
南蛮という意識
p119-129
|
|
責任表示
|
坂本/満‖著
(サカモト,ミツル)
|
|
タイトル
|
初期炮術秘伝書の武芸観
p130-140
|
|
責任表示
|
宇田川/武久‖著
(ウダガワ,タケヒサ)
|
|
タイトル
|
狩猟と鉄砲の呪法
p141-150
|
|
責任表示
|
松尾/恒一‖著
(マツオ,コウイチ)
|
|
タイトル
|
幕末の軍事改革と施条砲
- 米国製ライフルカノンについて p152-176
|
|
責任表示
|
保谷/徹‖著
(ホウヤ,トオル)
|
|
タイトル
|
武器商人スネル兄弟と戊辰戦争
p177-215
|
|
責任表示
|
田中/正弘‖著
(タナカ,マサヒロ)
|
|
タイトル
|
撃針銃と近代国家の成立
p216-241
|
|
責任表示
|
荒木/康彦‖著
(アラキ,ヤスヒコ)
|
|
タイトル
|
明治陸軍の制式小銃と戦傷者の治療
- 西南戦争を中心として p242-273
|
|
責任表示
|
木村/益雄‖著
(キムラ,マスオ)
|
|
タイトル
|
鉄炮の威力を探る
p274-281
|
|
責任表示
|
齋藤/努‖著
(サイトウ,ツトム)
|
|
タイトル
|
銃砲の製作技術
- 鍛造と鋳造 p282-292
|
|
責任表示
|
宇田川/武久‖著
(ウダガワ,タケヒサ)
|
|
タイトル
|
沼津兵学校の生徒になった田付直男
- 田付流砲術の幕末維新 p293-301
|
|
責任表示
|
樋口/雄彦‖著
(ヒグチ,タケヒコ)
|