タイトル
|
ほんとうの伝統とは何か
p2-13
|
責任表示
|
辻井/喬‖著
(ツジイ,タカシ)
|
タイトル
|
教育の力にまつべきものである
- 改正案から欠落している一句 p14-26
|
責任表示
|
大江/健三郎‖著
(オオエ,ケンザブロウ)
|
タイトル
|
「心」ではなく「態度」ならいいのか
p27-43
|
責任表示
|
暉峻/淑子‖著
(テルオカ,イツコ)
|
タイトル
|
教育基本法「改正」がもたらす危機
- 対論 p44-59
|
責任表示
|
姜/尚中‖述
(カン,サンジュン)
|
責任表示
|
佐藤/学‖述
(サトウ,マナブ)
|
タイトル
|
これは「国民精神改造運動」だ
- 教育基本法「改正」と『心のノート』 p60-85
|
責任表示
|
高橋/哲哉‖対談
(タカハシ,テツヤ)
|
責任表示
|
三宅/晶子‖対談
(ミヤケ,アキコ)
|
タイトル
|
教育基本法「改正」法案の何が問題か
p88-123
|
責任表示
|
藤田/英典‖著
(フジタ,ヒデノリ)
|
タイトル
|
これは「教育のクーデター」だ
- 対談 p126-140
|
責任表示
|
尾木/直樹‖対談
(オギ,ナオキ)
|
責任表示
|
西原/博史‖対談
(ニシハラ,ヒロシ)
|
タイトル
|
自民党文教族は妥協していない
p141-158
|
責任表示
|
夏嶋/泰裕‖著
(ナツシマ,ヤスヒロ)
|
タイトル
|
中教審は本当に議論したのか
p159-169
|
責任表示
|
市川/昭午‖著
(イチカワ,ショウゴ)
|
タイトル
|
“抱き合わせ”改正にどう対処するか
p170-180
|
責任表示
|
苅谷/剛彦‖著
(カリヤ,タケヒコ)
|
タイトル
|
顕れた能力主義と愛国主義
- 教育基本法「改正」問題の動向と課題 p181-200
|
責任表示
|
西原/博史‖著
(ニシハラ,ヒロシ)
|
タイトル
|
一法律家から見た教育基本法の「全部改正」問題
p201-220
|
責任表示
|
中川/明‖著
(ナカガワ,アキラ)
|
タイトル
|
「教育基本法案」逐条批判
p221-238
|
責任表示
|
成嶋/隆‖著
(ナルシマ,タカシ)
|
タイトル
|
教育基本法とはどんな法律か
p240-251
|
責任表示
|
佐藤/秀夫‖著
(サトウ,ヒデオ)
|
タイトル
|
教育基本法は現場で生かされてきたのか
- 対談 p252-259
|
責任表示
|
奥地/圭子‖対談
(オクチ,ケイコ)
|
責任表示
|
牟田/悌三‖対談
(ムタ,テイゾウ)
|
タイトル
|
市民、子どもにとって教育基本法とは
- 地域で教育基本法を生かす p260-275
|
責任表示
|
喜多/明人‖著
(キタ,アキト)
|
タイトル
|
私はこう考える
p276-280
|