| タイトル | 井伏鱒二全対談 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イブセ/マスジ/ゼンタイダン |
| 巻次 | 下巻 |
| 著者 | 井伏/鱒二‖[ほか]著 |
| 著者ヨミ | イブセ,マスジ |
| 出版者 | 筑摩書房 |
| 出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2001.4 |
| ページ数等 | 468p |
| 大きさ | 22cm |
| 価格 | ¥4900 |
| 内容紹介 | 井伏鱒二は座談の名手といわれ、そのユーモアと温かみ溢れる語り口は聞く者を魅了する。1975年から90年までの、文学・釣り・味など当代きっての達人との対談に加え、主要な鼎談・インタビューも収録。 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| ジャンル名 | エッセイ・対談(91) |
| ジャンル名詳細 | 日本のエッセイ(010020010000) |
| NDC9版 | 914.6 |
| NDC10版 | 914.6 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 刊行形態区分 | 上下,正続(D) |
| 出版国 | 日本国(JP) |
| タイトル | 文学青年窶れ p3-42 |
|---|---|
| 責任表示 | 尾崎/一雄‖対談 (オザキ,カズオ) |
| タイトル | 地理・歴史・文学 p43-74 |
| 責任表示 | 河上/徹太郎‖対談 (カワカミ,テツタロウ) |
| タイトル | 瀬戸内海で釣りを楽しんだ p75-92 |
| 責任表示 | 永井/竜男‖対談 (ナガイ,タツオ) |
| タイトル | 戦争と人と文学 p93-136 |
| 責任表示 | 中島/健蔵‖対談 (ナカジマ,ケンゾウ) |
| タイトル | 書くのは愉し p137-148 |
| 責任表示 | 三浦/哲郎‖対談 (ミウラ,テツオ) |
| タイトル | 木下夕爾・詩と文学 p149-166 |
| 責任表示 | 河盛/好蔵‖対談 (カワモリ,ヨシゾウ) |
| タイトル | 片隅の昭和史 p167-198 |
| 責任表示 | 安岡/章太郎‖対談 (ヤスオカ,ショウタロウ) |
| タイトル | 日々是好日 p199-206 |
| 責任表示 | 三浦/哲郎‖対談 (ミウラ,テツオ) |
| タイトル | 文学七十年 p207-238 |
| 責任表示 | 河盛/好蔵‖対談 (カワモリ,ヨシゾウ) |
| タイトル | 昭和初期の作家たち p239-260 |
| 責任表示 | 安岡/章太郎‖対談 (ヤスオカ,ショウタロウ) |
| タイトル | 自選を終えて p261-270 |
| 責任表示 | 河盛/好蔵‖対談 (カワモリ,ヨシゾウ) |
| タイトル | 僕らは書くしかない p271-280 |
| 責任表示 | 三浦/哲郎‖対談 (ミウラ,テツオ) |
| タイトル | 昭和を送る p281-302 |
| 責任表示 | 安岡/章太郎‖対談 (ヤスオカ,ショウタロウ) |
| タイトル | 「黒い雨」を語る p303-314 |
| 責任表示 | 今村/昌平‖対談 (イマムラ,ショウヘイ) |
| タイトル | 太宰治という人 p315-324 |
| 責任表示 | 長部/日出雄‖対談 (オサベ,ヒデオ) |
| タイトル | 荻窪界隈の文士たち p325-342 |
| 責任表示 | ねじめ/正一‖対談 (ネジメ,ショウイチ) |
| タイトル | ヤマメがやっぱり一番だ!! p343-366 |
| 責任表示 | 萩原/得司‖対談 (ハギワラ,トクシ) |
| タイトル | 女・女・女 p367-369 |
| 責任表示 | 田辺/茂一‖ほか鼎談 (タナベ,モイチ) |
| タイトル | 放談八題 p370-385 |
| 責任表示 | 小林/秀雄‖ほか鼎談 (コバヤシ,ヒデオ) |
| タイトル | とんと昔一つかたれ p386-410 |
| 責任表示 | 中野/重治‖ほか鼎談 (ナカノ,シゲハル) |
| タイトル | 釣 p411-425 |
| 責任表示 | 丸岡/明‖ほか鼎談 (マルオカ,アキラ) |
| タイトル | 魅せられたる富士 p426-436 |
| 責任表示 | 武田/泰淳‖ほか鼎談 (タケダ,タイジュン) |
| タイトル | 酒について p437-445 |
| 責任表示 | 井伏/鱒二‖談 (イブセ,マスジ) |
| 責任表示 | 矢口/純‖聞き手 (ヤグチ,ジュン) |
| タイトル | 「黒い雨」あとさき p446-456 |
| 責任表示 | 井伏/鱒二‖談 (イブセ,マスジ) |
| 責任表示 | 新井/満‖聞き手 (アライ,マン) |