タイトル | 信頼と不信の哲学入門 |
---|---|
タイトルヨミ | シンライ/ト/フシン/ノ/テツガク/ニュウモン |
著者 | キャサリン・ホーリー‖[著] |
著者ヨミ | ホーリー,キャサリン |
著者紹介 | オックスフォード大学、ケンブリッジ大学で学んだのちに、同大学ヘンリー・シジウィック研究員など経て、セント・アンドリュース大学教授を務めた。専門は哲学。 |
著者 | 稲岡/大志‖監訳 |
著者ヨミ | イナオカ,ヒロユキ |
著者 | 杉本/俊介‖監訳 |
著者ヨミ | スギモト,シュンスケ |
シリーズ | 岩波新書 新赤版 |
シリーズヨミ | イワナミ/シンショ/シンアカバン |
シリーズ巻次 | 2044 |
シリーズ巻次ヨミ | 2044 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2024.12 |
ページ数等 | 8,230,12p |
大きさ | 18cm |
価格 | ¥920 |
ISBN | 978-4-00-432044-9 |
原タイトル | 原タイトル:Trust |
書誌・年譜・年表 | 文献:巻末p4〜12 |
内容紹介 | カスタマーレビューは信頼してもいいの? 信頼される人・組織になるには何が必要? 哲学者が進化論や経済学の知見を取り入れ、責任をもって引き受ける「コミットメント」という視点から、信頼と不信のメカニズムに鋭く迫る。 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2025/03/16 |
件名 | 哲学 |
件名ヨミ | テツガク |
ジャンル名 | 哲学・思想・心理(10) |
ジャンル名詳細 | 哲学・思想(030010000000) |
NDC9版 | 104 |
NDC10版 | 104 |
利用対象 | 一般(L) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
装丁コード | 天アンカット(21) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
索引フラグ | あり(1) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
原書の言語 | 英語(eng) |
出版国 | 日本国(JP) |