| タイトル | 認知症の人にラクに伝わる言いかえフレーズ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニンチショウ/ノ/ヒト/ニ/ラク/ニ/ツタワル/イイカエ/フレーズ |
| サブタイトル | 認知症心理学の専門家が教える |
| サブタイトルヨミ | ニンチショウ/シンリガク/ノ/センモンカ/ガ/オシエル |
| 著者 | 佐藤/眞一‖[著] |
| 著者ヨミ | サトウ,シンイチ |
| 著者紹介 | 東京生まれ。大阪大学名誉教授。大阪府社会福祉事業団特別顧問。博士(医学)。著書に「認知症の人の心の中はどうなっているのか?」など。 |
| 著者 | 島影/真奈美‖執筆協力 |
| 著者ヨミ | シマカゲ,マナミ |
| 出版者 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
| 出版者ヨミ | ディスカヴァー/トゥエンティワン |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2023.12 |
| ページ数等 | 191p |
| 大きさ | 19cm |
| 価格 | ¥1500 |
| ISBN | 978-4-7993-3002-9 |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p191 |
| 内容紹介 | 認知症の人の言動の理由を知れば、介護はラクになる。認知症の人と介護する家族のやり取りを取り上げ、「ついつい言ってしまうフレーズ」と、それをスッと伝わる形に言いかえたフレーズを、認知症の進行段階別に紹介する。 |
| 件名 | 認知症 |
| 件名ヨミ | ニンチショウ |
| 件名 | 家庭看護 |
| 件名ヨミ | カテイ/カンゴ |
| 件名 | 介護福祉 |
| 件名ヨミ | カイゴ/フクシ |
| 件名 | 話しかた |
| 件名ヨミ | ハナシカタ |
| ジャンル名 | 医学・病気・医療(41) |
| ジャンル名詳細 | 病気の知識(140010040000) |
| ジャンル名詳細 | 介護福祉(140050020000) |
| ジャンル名詳細 | 高齢者福祉(140050030000) |
| NDC9版 | 493.758 |
| NDC10版 | 493.758 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |