本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル お札に登場した偉人たち21人
タイトルヨミ オサツ/ニ/トウジョウ/シタ/イジンタチ/ニジュウイチニン
サブタイトル 初の肖像入り紙幣から令和の新札まで
サブタイトルヨミ ハツ/ノ/ショウゾウイリ/シヘイ/カラ/レイワ/ノ/シンサツ/マデ
著者 河合/敦‖著
著者ヨミ カワイ,アツシ
著者紹介 1965年東京都生まれ。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学(日本史専攻)。歴史作家、歴史研究家。多摩大学客員教授。郷土史研究賞優秀賞等受賞。著書に「早わかり日本史」など。
出版者 あすなろ書房
出版者ヨミ アスナロ/ショボウ
出版地 東京
出版年月 2022.5
ページ数等 143p
大きさ 21cm
価格 ¥1400
ISBN 978-4-7515-3076-4
書誌・年譜・年表 文献:p141
内容紹介 日本史上最強の女帝・神功皇后、財政の天才・高橋是清、細菌学者・野口英世…。紙幣に描かれた人物はどのような業績を残したのか、日本の歴史上どのような役割を果たしたのかを、最新の研究をまじえて詳しく解説する。
児童内容紹介 紙幣(しへい)の肖像(しょうぞう)はどのような基準で選んでいるのでしょうか。怨霊(おんりょう)から学問の神さまに大転身した菅原道真(すがわらのみちざね)、日本を新時代へと導いた岩倉具視(いわくらともみ)など、お札に描(えが)かれた21人の業績を紹介(しょうかい)します。
件名 伝記-日本
件名ヨミ デンキ-ニホン
件名 紙幣
件名ヨミ シヘイ
ジャンル名 歴史・地理・地図(20)
ジャンル名詳細 伝記・自伝(220030010000)
ジャンル名詳細 政治・経済(220010090060)
別置記号 児童図書(K)
NDC9版 281
NDC10版 281
利用対象 小学5~6年生(B5)
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
索引フラグ あり(1)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国 日本国(JP)

ないよう

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第一章 戦前の紙幣 (一八八一〜一九四五年)
第2階層目次タイトル 01|謎多き伝説の女将軍、日本史上最強の女帝 神功皇后
第2階層目次タイトル ●さらに深掘り 肖像はイメージです?!
第2階層目次タイトル 02|怨霊から学問の神さまに大転身! 菅原道真
第2階層目次タイトル 03|300年以上生き、5代の天皇に仕えた伝説の人物 武内宿禰
第2階層目次タイトル ●さらに深掘り 『古事記』と『日本書紀』の隠された目的
第2階層目次タイトル 04|忠義の人として、歴史教科書のヒーローに 和気清麻呂
第2階層目次タイトル 05|律令国家をめざして「大化の改新」を進めた立役者 中臣鎌足
第2階層目次タイトル 06|英雄か、脇役か!? 史実がかわりつつある 聖徳太子
第2階層目次タイトル ●さらに深掘り 「聖徳太子」という名が歴史から消える?
第2階層目次タイトル 07|どんなピンチでも切りぬける、古代日本の英雄 日本武尊
第1階層目次タイトル 第二章 戦後の紙幣(1) (一九四六〜一九六三年)
第2階層目次タイトル 08|農民の暮らしと心を豊かにした農政家 二宮尊徳
第2階層目次タイトル ●さらに深掘り GHQの監督下にあったお札
第2階層目次タイトル 09|「板垣死すとも…」の名言は、本人が発したのではない!? 板垣退助
第2階層目次タイトル 10|日本を新時代へ導いた公家の異端児 岩倉具視
第2階層目次タイトル ●さらに深掘り 癌に屈しない鉄の意志
第2階層目次タイトル 11|日本の経済危機を救った財政の天才 高橋是清
第2階層目次タイトル 12|日本初の憲法をつくった、初代内閣総理大臣 伊藤博文
第1階層目次タイトル 第三章 戦後の紙幣(2) (一九八四〜二〇二四年)
第2階層目次タイトル 13|外国と日本を結ぶかけ橋をめざした教育者 新渡戸稲造
第2階層目次タイトル ●さらに深掘り 「武士道」とは?
第2階層目次タイトル 14|『学問のすゝめ』で知られる、偉大な教育者 福沢諭吉
第2階層目次タイトル ●さらに深掘り もはや政治家は、お札の顔になれない
第2階層目次タイトル 15|近代日本文学を代表する世界的な小説家 夏目漱石
第2階層目次タイトル 16|古典の名作『源氏物語』を書いた作家 紫式部
第2階層目次タイトル 17|苦労の末に花開き、若くして散った作家 樋口一葉
第2階層目次タイトル 18|病原菌の解明に命をかけた細菌学者 野口英世
第2階層目次タイトル 19|生涯にわたり感染症予防に力を尽くす 北里柴三郎
第2階層目次タイトル 20|自立した女性の育成を決意した教育者 津田梅子
第2階層目次タイトル 21|「私益=公益」を唱えた、日本資本主義の父 渋沢栄一
第2階層目次タイトル ●さらに深掘り だれひとり取りのこされることなく支えあう
第1階層目次タイトル 人物さくいん
第1階層目次タイトル 参考文献
第1階層目次タイトル おわりに

学習件名

学習件名 伝記
学習件名ヨミ デンキ
学習件名 お金
学習件名ヨミ オカネ
学習件名 神功皇后   p10-12
学習件名ヨミ ジングウ/コウゴウ
学習件名 菅原/道真   p14-19
学習件名ヨミ スガワラノ,ミチザネ
学習件名 武内/宿禰   p20-22
学習件名ヨミ タケシウチノ,スクネ
学習件名 古事記   p23
学習件名ヨミ コジキ
学習件名 日本書紀   p23
学習件名ヨミ ニホン/ショキ
学習件名 和気/清麻呂   p24-29
学習件名ヨミ ワケノ,キヨマロ
学習件名 中臣/鎌足   p30-33
学習件名ヨミ ナカトミノ,カマタリ
学習件名 聖徳太子   p34-41
学習件名ヨミ ショウトク/タイシ
学習件名 日本武尊   p42-44
学習件名ヨミ ヤマト/タケル/ノ/ミコト
学習件名 二宮/尊徳   p46-50
学習件名ヨミ ニノミヤ,ソントク
学習件名 板垣/退助   p52-59
学習件名ヨミ イタガキ,タイスケ
学習件名 岩倉/具視   p60-65
学習件名ヨミ イワクラ,トモミ
学習件名 高橋/是清   p66-71
学習件名ヨミ タカハシ,コレキヨ
学習件名 伊藤/博文   p72-78
学習件名ヨミ イトウ,ヒロブミ
学習件名 新渡戸/稲造   p80-84
学習件名ヨミ ニトベ,イナゾウ
学習件名 武士道   p85
学習件名ヨミ ブシドウ
学習件名 福沢/諭吉   p86-92
学習件名ヨミ フクザワ,ユキチ
学習件名 夏目/漱石   p94-101
学習件名ヨミ ナツメ,ソウセキ
学習件名 紫式部   p102-107
学習件名ヨミ ムラサキシキブ
学習件名 樋口/一葉   p108-113
学習件名ヨミ ヒグチ,イチヨウ
学習件名 野口/英世   p114-119
学習件名ヨミ ノグチ,ヒデヨ
学習件名 北里/柴三郎   p120-125
学習件名ヨミ キタザト,シバサブロウ
学習件名 津田/梅子   p126-131
学習件名ヨミ ツダ,ウメコ
学習件名 渋沢/栄一   p132-139
学習件名ヨミ シブサワ,エイイチ
このページの先頭へ