タイトル | ずかん自転車 |
---|---|
タイトルヨミ | ズカン/ジテンシャ |
サブタイトル | 見ながら学習調べてなっとく |
サブタイトルヨミ | ミナガラ/ガクシュウ/シラベテ/ナットク |
著者 | 森下/昌市郎‖著 |
著者ヨミ | モリシタ,ショウイチロウ |
著者紹介 | 國學院大學史学科卒。一般財団法人日本自転車普及協会の自転車文化センターに学芸員として勤務。 |
著者 | 自転車文化センター‖監修 |
著者ヨミ | ジテンシャ/ブンカ/センター |
出版者 | 技術評論社 |
出版者ヨミ | ギジュツ/ヒョウロンシャ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2023.7 |
ページ数等 | 127p |
大きさ | 26cm |
価格 | ¥2680 |
ISBN | 978-4-297-13581-2 |
書誌・年譜・年表 | 世界自転車年表:p8〜9 自転車競技年表:p97 |
内容紹介 | 古くて新しい自転車の世界へようこそ! 自転車200年の歴史と仕組みを写真や図とともにわかりやすく解説し、ロードバイクや電動アシスト自転車といった現代のさまざまな自転車を紹介。自転車競技なども取り上げる。 |
児童内容紹介 | 約200年前に生まれた自転車。私たちの生活に身近な自転車はいったいどのように進歩し、姿を変えていったのでしょうか。いろんな部品でできている自転車の仕組み、さまざまな種類、メンテナンスと交通安全、自転車競技の世界などをたくさんの写真や図とともに説明し、自転車の可能性と楽しさを伝えます。 |
件名 | 自転車 |
件名ヨミ | ジテンシャ |
ジャンル名 | 技術・テクノロジー(01) |
ジャンル名詳細 | 交通・のりもの(220010090080) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC9版 | 536.86 |
NDC10版 | 536.86 |
利用対象 | 小学5~6年生,中学生,一般(B5FL) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
索引フラグ | あり(1) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
第1階層目次タイトル | 自転車をつくる部品群 |
---|---|
第1階層目次タイトル | 私たちの生活にとけこむ自転車 |
第1階層目次タイトル | 第1章 自転車の歴史 |
第2階層目次タイトル | 自転車の200年 |
第2階層目次タイトル | 自転車の誕生 |
第2階層目次タイトル | ペダル付き自転車の登場 |
第2階層目次タイトル | 高速化の夢 |
第2階層目次タイトル | チェーン付き自転車の登場 |
第2階層目次タイトル | 自転車の基本構造が完成 |
第2階層目次タイトル | 折りたたみ自転車の開発 |
第2階層目次タイトル | 軍隊と自転車 |
第2階層目次タイトル | 空気入りタイヤの発明 |
第2階層目次タイトル | フリーホイールと変速機構の登場 |
第2階層目次タイトル | 量産化のはじまり |
第2階層目次タイトル | 女性と自転車 |
第2階層目次タイトル | 自転車旅行 |
第2階層目次タイトル | ライト兄弟と自転車 |
第2階層目次タイトル | 日本の自転車史 |
第2階層目次タイトル | おもしろ自転車集合(1) |
第2階層目次タイトル | 交通安全教室(1)<自転車に乗る前に> |
第1階層目次タイトル | 第2章 自転車の仕組み |
第2階層目次タイトル | 自転車はなぜ走る? |
第2階層目次タイトル | 自転車の部品と役割 |
第2階層目次タイトル | 自転車の骨組〜フレーム、フロントフォーク |
第2階層目次タイトル | 走る仕組み〜ギア、チェーン |
第2階層目次タイトル | 走る仕組み〜ボトムブラケット(BB)、クランク、ペダル |
第2階層目次タイトル | 走る仕組み〜ホイール(リム、ハブ、スポーク) |
第2階層目次タイトル | 走る仕組み〜タイヤ |
第2階層目次タイトル | 変速の仕組み〜シフター、ディレイラー |
第2階層目次タイトル | 曲がる仕組み〜ハンドル、ステム |
第2階層目次タイトル | 止まる仕組み〜ブレーキ |
第2階層目次タイトル | その他のパーツ |
第2階層目次タイトル | 自転車の規格 |
第2階層目次タイトル | ボルト、ナット |
第1階層目次タイトル | 第3章 現代の自転車 |
第2階層目次タイトル | ロードバイク |
第2階層目次タイトル | グラベルロードバイク |
第2階層目次タイトル | マウンテンバイク |
第2階層目次タイトル | クロスバイク |
第2階層目次タイトル | 小径車 |
第2階層目次タイトル | BMX/クルーザーバイク |
第2階層目次タイトル | シティ車・買い物車・子乗せ車 |
第2階層目次タイトル | 折りたたみ自転車 |
第2階層目次タイトル | 子ども用自転車 |
第2階層目次タイトル | おもしろ自転車集合(2) |
第2階層目次タイトル | 電動アシスト自転車 |
第2階層目次タイトル | eバイク |
第2階層目次タイトル | 最速自転車!?リカンベント |
第2階層目次タイトル | データで見る世界と自転車 |
第2階層目次タイトル | シマノ〜世界最大のコンポーネントメーカー |
第1階層目次タイトル | 第4章 自転車競技の世界 |
第2階層目次タイトル | 世界の自転車競技 |
第2階層目次タイトル | 自転車競技年表 |
第2階層目次タイトル | ロードレース |
第2階層目次タイトル | 世界最高峰の自転車ロードレースTour de France(ツール・ド・フランス) |
第2階層目次タイトル | 「ツアー・オブ・ジャパン」 |
第2階層目次タイトル | トラックレース |
第2階層目次タイトル | 競輪の歴史 |
第2階層目次タイトル | MTB(マウンテンバイク) |
第2階層目次タイトル | トライアル |
第2階層目次タイトル | BMX(バイシクルモトクロス) |
第2階層目次タイトル | シクロクロス |
第2階層目次タイトル | 室内競技 |
第2階層目次タイトル | トライアスロン |
第2階層目次タイトル | 交通安全教室(2)<道路の走り方> |
第2階層目次タイトル | 交通安全教室(3)<事故にあったら> |
第1階層目次タイトル | 第5章 自転車をもっと楽しむ |
第2階層目次タイトル | 自転車を乗りこなそう |
第2階層目次タイトル | 自転車のメンテナンス |
第2階層目次タイトル | もっと遠くへ行ってみよう |
第2階層目次タイトル | 交通安全教室(4)<道路標識を覚える> |
第2階層目次タイトル | ハンドメイド自転車の世界 |
第2階層目次タイトル | 地球環境と自転車の役割 |
第1階層目次タイトル | 用語索引・人名索引 |
第1階層目次タイトル | 自転車文化センターの紹介 |
学習件名 | 自転車 |
---|---|
学習件名ヨミ | ジテンシャ |
学習件名 | タイヤ p22-23,56-57 |
学習件名ヨミ | タイヤ |
学習件名 | 中村/春吉 p32 |
学習件名ヨミ | ナカムラ,ハルキチ |
学習件名 | ライト兄弟 p33 |
学習件名ヨミ | ライト/キョウダイ |
学習件名 | 交通安全 p42,113-114,121 |
学習件名ヨミ | コウツウ/アンゼン |
学習件名 | ブレーキ p62-63 |
学習件名ヨミ | ブレーキ |
学習件名 | ねじ p68 |
学習件名ヨミ | ネジ |
学習件名 | マウンテンバイク p76-77,106-107 |
学習件名ヨミ | マウンテン/バイク |
学習件名 | サイクルスポーツ p96-112 |
学習件名ヨミ | サイクル/スポーツ |
学習件名 | 競輪 p105 |
学習件名ヨミ | ケイリン |
学習件名 | バイシクルモトクロス p108-109 |
学習件名ヨミ | バイシクル/モトクロス |
学習件名 | トライアスロン p112 |
学習件名ヨミ | トライアスロン |
学習件名 | 交通事故 p114 |
学習件名ヨミ | コウツウ/ジコ |
学習件名 | 工具 p119 |
学習件名ヨミ | コウグ |