タイトル | 「日本」ってどんな国? |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/ッテ/ドンナ/クニ |
サブタイトル | 国際比較データで社会が見えてくる |
サブタイトルヨミ | コクサイ/ヒカク/データ/デ/シャカイ/ガ/ミエテ/クル |
著者 | 本田/由紀‖著 |
著者ヨミ | ホンダ,ユキ |
著者紹介 | 東京大学大学院教育学研究科教授。専攻は教育社会学。著書に「教育の職業的意義」「教育は何を評価してきたのか」「軋む社会」など。 |
シリーズ | ちくまプリマー新書 |
シリーズヨミ | チクマ/プリマー/シンショ |
シリーズ巻次 | 386 |
シリーズ巻次ヨミ | 386 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2021.10 |
ページ数等 | 271p |
大きさ | 18cm |
価格 | ¥920 |
ISBN | 978-4-480-68412-7 |
内容紹介 | 今まで「あたりまえ」と思い込んでいたことが、実は「変」だったかも!? 家族、ジェンダー、学校、友人、経済・仕事、政治・社会運動といった日本社会のさまざまな面を世界各国のデータと比べ、日本の特徴をあぶり出す。 |
児童内容紹介 | 「“女は理系に弱い”などステレオタイプが強固」「男性の家事・育児・介護時間は30カ国で最少」「通う高校で人生が左右されてしまう構造」…。家族、ジェンダー、学校、友だち、経済・仕事、政治・社会運動といった特定の社会領域に焦点を当て、国際比較データを用いながら、日本という国の特徴をあぶり出す。 |
件名 | 日本 |
件名ヨミ | ニホン |
ジャンル名 | 歴史・地理・地図(20) |
ジャンル名詳細 | 日本の地理・文化(220010090020) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC9版 | 302.1 |
NDC10版 | 302.1 |
利用対象 | 中学生,高校生,一般(FGL) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第2階層目次タイトル | 日本がどんな国か確かめよう/他の国と比べてみよう/国際比較をするときに気をつけるべきこと/本書の内容/各国の説明 |
第1階層目次タイトル | 第1章 家族 |
第2階層目次タイトル | 家族とは/変容する日本の家族の「かたち」/日本で急速に進む少子高齢化/少子高齢化の原因/家族間の関係/親も子どもも忙しい/家庭内の暴力/家族に求められる責任と家族間の格差/自由な個人へ |
第1階層目次タイトル | 第2章 ジェンダー |
第2階層目次タイトル | 日本の病巣としてのジェンダー/公的な立場から排除される「女性」/仕事の中での不平等/実現できていない「女性活躍」/男性の「家庭進出」の停滞/「ケアレスマン」が前提になった社会/浸透する「〜らしさ」の罠/ジェンダー・ステレオタイプが充満する社会/女性に浴びせかけられるハラスメント/古臭く、問題解決に消極的な政治家たち/なぜジェンダー平等が大事なのか |
第1階層目次タイトル | 第3章 学校 |
第2階層目次タイトル | あなたが通っている学校は「あたりまえ」か/日本の「学校」はすばらしい?/「学力は高い。しかし…」/日本の「学校」での授業の特徴/多人数の生徒がひしめく教室内/都道府県間の格差/教員の多忙さ、ICT化の遅れ、理不尽な校則/日本の教育制度の特徴としての高校間格差/「学校」の意義? |
第1階層目次タイトル | 第4章 友だち |
第2階層目次タイトル | 「孤独・孤立対策」の浮上?/「社会関係資本」と「親密性」/子ども・若者にとっての「友だち」/「友だち」が多い・少ないのはだれか/「スクールカースト」と「いじめ」/大人にとっての「友だち」/どんな人に「友だち」が少ないのか/同性で固まる「ゆがみ」/「友だち」ではない他者にも冷酷な日本/「友だち」問題は社会の問題 |
第1階層目次タイトル | 第5章 経済・仕事 |
第2階層目次タイトル | かつては「すごかった」日本の経済と企業/今はすごくない日本の経済と企業/なぜこうなってしまったのか/いろいろおかしな日本の働き方・働かせ方/働くことへの考え方に見られる特徴/最低限、必要なこと |
第1階層目次タイトル | 第6章 政治・社会運動 |
第2階層目次タイトル | 民主主義はオワコンなのか/国際比較と推移から見た日本の投票率/日本の若者は保守化している?/他国との比較から見た日本の若者の政治意識/なぜ日本の若者は政治意識が希薄なのか/政府の責任をどう考えるか/政治と社会運動を、取り戻す |
第1階層目次タイトル | 第7章 「日本」と「自分」 |
第2階層目次タイトル | 「日本がだめでも自分がOKならいいじゃん」/見つからない意味、低い自己効力感、強い不安/鬱屈の社会的背景/「自分」にとっての「日本」/だめをだめでなくしてゆくために/原因と展望/日本を超えて |
第1階層目次タイトル | 注 |
第1階層目次タイトル | あとがき |
学習件名 | 日本 |
---|---|
学習件名ヨミ | ニホン |
学習件名 | 家族 p21-52 |
学習件名ヨミ | カゾク |
学習件名 | ジェンダー p53-95 |
学習件名ヨミ | ジェンダー |
学習件名 | 学校 p97-138 |
学習件名ヨミ | ガッコウ |
学習件名 | 友だち p139-170 |
学習件名ヨミ | トモダチ |
学習件名 | 労働 p171-198 |
学習件名ヨミ | ロウドウ |
学習件名 | 経済 p171-198 |
学習件名ヨミ | ケイザイ |
学習件名 | 政治 p199-226 |
学習件名ヨミ | セイジ |
学習件名 | 社会運動 p199-226 |
学習件名ヨミ | シャカイ/ウンドウ |