本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル 子どもテツガク
タイトルヨミ コドモ/テツガク
サブタイトル 大切なのは考える力。
サブタイトルヨミ タイセツ/ナノワ/カンガエル/チカラ
著者 小川/仁志‖著
著者ヨミ オガワ,ヒトシ
著者紹介 1970年生まれ。京都府出身。名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。哲学者。山口大学国際総合科学部教授。専門は公共哲学。「哲学カフェ」主宰。
著者 林/ユミ‖絵
著者ヨミ ハヤシ,ユミ
出版者 主婦の友社
出版者ヨミ シュフ/ノ/トモシャ
出版地 東京
出版年月 2021.8
ページ数等 383p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-07-447132-4
内容紹介 深く考える力を身につければ、どんなことも乗り越えられるようになる。子どもが深く考えることを習慣化できるよう、「どうしていじめるの?」「仕事って大変?」など、86の問いを掲載する。
児童内容紹介 好きってどういうこと?遠足の前日ねむれないのはなぜ?元気って何?勉強って必要?失敗したときどうすればいい?がんばるってどういうこと?学校では教えてくれない86の「なぜ」について、自分なりの答えを考えてみましょう。何かあったとき乗り越(こ)えられる“深く考える力”が身につきます。
件名 哲学
件名ヨミ テツガク
ジャンル名 哲学・思想・心理(10)
ジャンル名詳細 哲学・こころ・生き方(220010170050)
別置記号 児童図書(K)
NDC9版 104
NDC10版 104
利用対象 小学生,一般(BL)
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国 日本国(JP)

ないよう

第1階層目次タイトル なぜ今、哲学なのか
第1階層目次タイトル 本文を読む前に読んでね 「え、答えよりも問いのほうが大事?」
第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 親子で読む場合のトリセツ
第1階層目次タイトル テツガクする仲間たち
第1階層目次タイトル Step 1 哲学ってなんだろう?(哲学の初めの一歩)
第2階層目次タイトル 好きってどういうこと?
第2階層目次タイトル 逆に、きらいってどういうこと?
第2階層目次タイトル どうしていじめるの?
第2階層目次タイトル どうしてお金持ちとそうでない人がいるの?
第2階層目次タイトル 考えるってどういうこと?
第2階層目次タイトル 当たり前ってなんだろう?
第2階層目次タイトル 疑うのは苦手? それとも得意?
第2階層目次タイトル 世界って何?
第2階層目次タイトル 本を読むってどういうこと?
第2階層目次タイトル 言葉って何?
第2階層目次タイトル テツガクってなんだろう?
第2階層目次タイトル 哲学で身につくさまざまな力
第1階層目次タイトル Step 2 ちょっと幸せ♡(哲学するといいことあるかも!)
第2階層目次タイトル 遠足の前日ねむれないのはなぜ?
第2階層目次タイトル 楽しいってどういうこと?
第2階層目次タイトル おいしいってどういうこと?
第2階層目次タイトル 晴れの日はどうして気持ちいいの?
第2階層目次タイトル 雨の日はどうしてつまらないの?
第2階層目次タイトル 海や山に行きたくなるのはなぜ?
第2階層目次タイトル 風が気持ちいいのはなぜ?
第2階層目次タイトル どうして勉強より遊びのほうが好きなの?
第2階層目次タイトル だれかといるとうれしいのはなぜ?
第2階層目次タイトル 一人でいるとき気楽に感じることがあるのはなぜ?
第2階層目次タイトル 哲学したらモテる?
第2階層目次タイトル 哲学したらお金持ちになれる?
第2階層目次タイトル うれしいとおどりたくなるのはなぜ?
第2階層目次タイトル どうしてみんなユーチューバーになりたいの?
第2階層目次タイトル 幸せってなんだろう?
第2階層目次タイトル コラム 偉大な哲学者の変人伝説 その1 ソクラテスの場合
第1階層目次タイトル Step 3 ちょっと落ちこんだ↓↓ときに(哲学で元気になる)
第2階層目次タイトル 元気って何?
第2階層目次タイトル へこむって?
第2階層目次タイトル なぜなみだが出るの?
第2階層目次タイトル どうして一喜一憂するの?
第2階層目次タイトル ねたら忘れるのはなぜ?
第2階層目次タイトル 時間が解決するって?
第2階層目次タイトル 悪口ってどうして言っちゃうの?
第2階層目次タイトル 傷つくって?
第2階層目次タイトル しかられた日はどうすればいい?
第2階層目次タイトル どんなときがっかりするの?
第2階層目次タイトル 毎日気分がちがうのはなぜ?
第2階層目次タイトル 何もやる気がしないときはどうすればいい?
第2階層目次タイトル 笑えば明るくなれる?
第2階層目次タイトル 哲学者は心を救ってくれるの?
第2階層目次タイトル 哲学者はへこまないの?
第2階層目次タイトル コラム 偉大な哲学者の変人伝説 その2 イマヌエル・カントの場合
第1階層目次タイトル Step 4 哲学で頭がよくなる?(将来、勉強や仕事に役立つ話)
第2階層目次タイトル 頭はよくなるってホント?
第2階層目次タイトル 勉強って必要?
第2階層目次タイトル 興味ってどうやれば持てるの?
第2階層目次タイトル AIってこわい?
第2階層目次タイトル 計算って何?
第2階層目次タイトル 仕事って大変?
第2階層目次タイトル ニンゲンカンケーって何?
第2階層目次タイトル コミュ力って何?
第2階層目次タイトル 道徳って何?
第2階層目次タイトル 正しいってどういうこと?
第2階層目次タイトル 成功しないといけないの?
第2階層目次タイトル 将来、どんな能力がいるの?
第2階層目次タイトル 将来、やりたいことって何?
第2階層目次タイトル 哲学者は話すのがうまい?
第2階層目次タイトル 哲学者はみんな頭がいいの?
第2階層目次タイトル コラム 偉大な哲学者の変人伝説 その3 ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインの場合
第1階層目次タイトル Step 5 ピンチ! どうしよう(哲学でなんとかしよう)
第2階層目次タイトル 失敗したときどうすればいい?
第2階層目次タイトル ピンチはチャンスってホント?
第2階層目次タイトル 「ああ、またやっちゃった」ってどういうこと?
第2階層目次タイトル 万事休すって?
第2階層目次タイトル ピンチが多いほどいい人生になる!?
第2階層目次タイトル ピンチを乗りこえるとは?
第2階層目次タイトル 「あきらめがかん心」は本当か?
第2階層目次タイトル ピンチヒッターってだれ?
第2階層目次タイトル どうして心臓がバクバクするの?
第2階層目次タイトル どうしてヒーローはいつもおくれてやってくるの?
第2階層目次タイトル 最後に助けてくれるのはだれ?
第2階層目次タイトル 教訓って何?
第2階層目次タイトル 失敗に法則はある?
第2階層目次タイトル 人生山あり谷ありは本当?
第2階層目次タイトル 哲学者にもピンチはあるの?
第2階層目次タイトル コラム 偉大な哲学者の変人伝説 その4 ジャン=ポール・サルトルの場合
第1階層目次タイトル Step 6 哲学でいい感じの毎日(ほどよく哲学を使おう)
第2階層目次タイトル がんばるってどういうこと?
第2階層目次タイトル 今を生きるって?
第2階層目次タイトル 毎日って?
第2階層目次タイトル ほどよいって?
第2階層目次タイトル うらやましいと思ったらどうすればいい?
第2階層目次タイトル くやしいときどうすればいい?
第2階層目次タイトル 悲しいときどうすればいい?
第2階層目次タイトル 腹が立ったときどうすればいい?
第2階層目次タイトル 心がつかれたときどうすればいい?
第2階層目次タイトル つまらないときどうすればいい?
第2階層目次タイトル 成長って何?
第2階層目次タイトル 大人になるってどういうこと?
第2階層目次タイトル 人生を楽しむ方法は?
第2階層目次タイトル 哲学を毎日に生かすってどういうこと?
第2階層目次タイトル 哲学に終わりはあるか?
第1階層目次タイトル おわりに

学習件名

学習件名 哲学
学習件名ヨミ テツガク
学習件名 物の見方・考え方
学習件名ヨミ モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名 生き方・考え方
学習件名ヨミ イキカタ/カンガエカタ
学習件名 ソクラテス   p126-128
学習件名ヨミ ソクラテス
学習件名 カント   p190-192
学習件名ヨミ カント
学習件名 ウィトゲンシュタイン   p254-256
学習件名ヨミ ウィトゲンシュタイン
学習件名 サルトル   p318-320
学習件名ヨミ サルトル
このページの先頭へ