タイトル
|
海洋プラスチック汚染
|
タイトルヨミ
|
カイヨウ/プラスチック/オセン
|
サブタイトル
|
「プラなし」博士、ごみを語る
|
サブタイトルヨミ
|
プラナシ/ハクシ/ゴミ/オ/カタル
|
著者
|
中嶋/亮太‖著
|
著者ヨミ
|
ナカジマ,リョウタ
|
著者紹介
|
1981年生まれ。創価大学卒。国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)研究員。博士(工学)。ウェブサイト『プラなし生活』運営者。日本サンゴ礁学会川口奨励賞を受賞。
|
シリーズ
|
岩波科学ライブラリー
|
シリーズヨミ
|
イワナミ/カガク/ライブラリー
|
シリーズ巻次
|
288
|
シリーズ巻次ヨミ
|
288
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2019.9
|
ページ数等
|
6,128,13p
|
大きさ
|
19cm
|
価格
|
¥1400
|
ISBN
|
978-4-00-029688-5
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p1〜13
|
内容紹介
|
なぜ海の生きものたちはプラスチックを食べるのか。生分解性プラスチックなら問題は解決するのか…。若手海洋学者が、海の汚染の現状と問題を整理するとともに研究状況をわかりやすく伝え、現時点での解決策を提示する。
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2019/11/23
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2020/04/11
|
件名
|
海洋廃棄物
|
件名ヨミ
|
カイヨウ/ハイキブツ
|
件名
|
プラスチック
|
件名ヨミ
|
プラスチック
|
ジャンル名
|
環境・エコロジー(55)
|
ジャンル名詳細
|
廃棄物・リサイクル(120100030000)
|
ジャンル名詳細
|
環境・エネルギー・資源(070040030000)
|
NDC9版
|
519.4
|
NDC10版
|
519.4
|
利用対象
|
一般(L)
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国
|
日本国(JP)
|