| タイトル | 旅の民俗シリーズ |
|---|---|
| タイトルヨミ | タビ/ノ/ミンゾク/シリーズ |
| 巻次 | 第1巻 |
| 著者 | 旅の文化研究所‖編 |
| 著者ヨミ | タビ/ノ/ブンカ/ケンキュウジョ |
| 各巻タイトル | 生きる |
| 各巻タイトルヨミ | イキル |
| 出版者 | 現代書館 |
| 出版者ヨミ | ゲンダイ/ショカン |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2017.10 |
| ページ数等 | 251p |
| 大きさ | 20cm |
| 価格 | ¥2300 |
| ISBN | 978-4-7684-5815-0 |
| 内容紹介 | 人はなぜ旅をするのか? 様々な分野で活躍する研究者が、記録や体験者の記憶を収集し、社会変化などを実態的に捉えた、新たな「旅行史」。第1巻は、「行商人の旅」「出稼ぎの旅」「漂泊の民サンカ」など全6編を収録。 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2017/10/29 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2018/01/17 |
| 件名 | 旅行-歴史 |
| 件名ヨミ | リョコウ-レキシ |
| 各巻件名 | 生業 |
| 各巻件名ヨミ | セイギョウ |
| ジャンル名 | 宗教・民俗・人類(11) |
| ジャンル名詳細 | 日本の民俗・文化(040030030000) |
| NDC9版 | 384.37 |
| NDC10版 | 384.37 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 刊行形態区分 | 全集(C) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |
| タイトル | 旅と商い p7-22 |
|---|---|
| 責任表示 | 神崎/宣武‖著 (カンザキ,ノリタケ) |
| タイトル | 行商人の旅 p23-67 |
| 責任表示 | 山本/志乃‖著 (ヤマモト,シノ) |
| タイトル | テキヤの旅 p68-109 |
| 責任表示 | 神崎/宣武‖著 (カンザキ,ノリタケ) |
| タイトル | 島渡りする海女たち p110-142 |
| 責任表示 | 小島/孝夫‖著 (コジマ,タカオ) |
| タイトル | 出稼ぎの旅 p143-174 |
| 責任表示 | 松田/睦彦‖著 (マツダ,ムツヒコ) |
| タイトル | 竹細工師の旅 p175-215 |
| 責任表示 | 稲垣/尚友‖著 (イナガキ,ナオトモ) |
| タイトル | 漂泊の民サンカ p216-251 |
| 責任表示 | 筒井/功‖著 (ツツイ,イサオ) |