タイトル | 日本にとって沖縄とは何か |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/ニ/トッテ/オキナワ/トワ/ナニカ |
著者 | 新崎/盛暉‖著 |
著者ヨミ | アラサキ,モリテル |
著者紹介 | 1936年東京都生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。沖縄大学名誉教授。専門は沖縄近現代史。著書に「現代日本と沖縄」など。 |
シリーズ | 岩波新書 新赤版 |
シリーズヨミ | イワナミ/シンショ/シンアカバン |
シリーズ巻次 | 1585 |
シリーズ巻次ヨミ | 1585 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2016.1 |
ページ数等 | 7,222,6p |
大きさ | 18cm |
価格 | ¥780 |
ISBN | 978-4-00-431585-8 |
書誌・年譜・年表 | 沖縄戦後史関連略年表:巻末p1〜6 |
内容紹介 | 日本政府は沖縄・辺野古に新たな巨大基地の建設を強行している。沖縄現代史の大筋をたどり直しながら、辺野古新基地建設の問題が日米沖関係史の戦後70年の総括点であり、その今後を考える起点でもあることを明らかにする。 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2016/02/21 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2016/02/28 |
件名 | 沖縄問題 |
件名ヨミ | オキナワ/モンダイ |
ジャンル名 | 歴史・地理・地図(20) |
ジャンル名詳細 | 日本の地方史(040010030080) |
ジャンル名詳細 | 太平洋戦争以降(040010030070) |
NDC9版 | 219.9 |
NDC10版 | 219.907 |
利用対象 | 一般(L) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
装丁コード | 天アンカット(21) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |