| タイトル | 都市 |
|---|---|
| タイトルヨミ | トシ |
| サブタイトル | 江戸に生きる |
| サブタイトルヨミ | エド/ニ/イキル |
| 著者 | 吉田/伸之‖著 |
| 著者ヨミ | ヨシダ,ノブユキ |
| 著者紹介 | 1947年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。同大学名誉教授。専攻は日本近世史。著書に「巨大城下町江戸の分節構造」「伝統都市・江戸」など。 |
| シリーズ | 岩波新書 新赤版 |
| シリーズヨミ | イワナミ/シンショ/シンアカバン |
| シリーズ | シリーズ日本近世史 |
| シリーズヨミ | シリーズ/ニホン/キンセイシ |
| シリーズ巻次 | 1525 |
| シリーズ巻次ヨミ | 1525 |
| シリーズ巻次 | 4 |
| シリーズ巻次ヨミ | 4 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2015.4 |
| ページ数等 | 11,252,9p |
| 大きさ | 18cm |
| 価格 | ¥820 |
| ISBN | 978-4-00-431525-4 |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:巻末p7〜9 |
| 内容紹介 | 巨大城下町・江戸。そこではどんな暮らしが営まれたのか。町の構成、物の流れはどうだったのか。日本橋近辺、浅草、品川などの地を取り上げ、寺の記録や絵図といった史料から、都市を構成する多様な要素とその変遷を読み解く。 |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2015/12/27 |
| 件名 | 東京都-歴史 |
| 件名ヨミ | トウキョウト-レキシ |
| 件名 | 日本-歴史-江戸時代 |
| 件名ヨミ | ニホン-レキシ-エド/ジダイ |
| 主題地域 | 東京都 |
| ジャンル名 | 歴史・地理・地図(20) |
| ジャンル名詳細 | 日本の地方史(040010030080) |
| ジャンル名詳細 | 近世史(江戸時代)(040010030040) |
| NDC9版 | 213.61 |
| NDC10版 | 213.6105 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 装丁コード | 天アンカット(21) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
| 索引フラグ | あり(1) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |