| タイトル | 安岡章太郎15の対話 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヤスオカ/ショウタロウ/ジュウゴ/ノ/タイワ |
| 著者 | 安岡/章太郎‖[ほか]著 |
| 著者ヨミ | ヤスオカ,ショウタロウ |
| 著者紹介 | 1920年生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。「悪い仲間」「陰気な愉しみ」で芥川賞受賞。主な近著に「果てもない道中記」「歴史への感情旅行」などがある。 |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 1997.9 |
| ページ数等 | 430p |
| 大きさ | 20cm |
| 価格 | ¥2700 |
| 内容紹介 | 座談の名手・安岡章太郎のとっておきの対談15篇を収録。坂口謹一郎とのワイン対談、ドナルド・キーンとの昭和史対談、大江健三郎との歴史小説対談、遠藤周作との永井荷風対談など。 |
| ジャンル名 | エッセイ・対談(91) |
| ジャンル名詳細 | 日本のエッセイ(010020010000) |
| NDC9版 | 914.6 |
| NDC10版 | 914.6 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 出版国 | 日本国(JP) |
| タイトル | ワイン文化圏の諸相 p7-30 |
|---|---|
| 責任表示 | 坂口/謹一郎‖対談 (サカグチ,キンイチロウ) |
| タイトル | サル・ヒト・社会 p31-44 |
| 責任表示 | 伊谷/純一郎‖対談 (イタニ,ジュンイチロウ) |
| タイトル | 思想と芸術 p45-86 |
| 責任表示 | 井筒/俊彦‖対談 (イズツ,トシヒコ) |
| タイトル | 心と皮膚と異質な空間 p87-116 |
| 責任表示 | 池田/満寿夫‖対談 (イケダ,マスオ) |
| タイトル | 民権と征韓論 p117-136 |
| 責任表示 | 安/宇植‖対談 (アン,ウシク) |
| タイトル | 「昭和」の日本人 p137-164 |
| 責任表示 | ドナルド・キーン‖対談 (キーン,ドナルド) |
| タイトル | 日本人は生き残れるか p165-190 |
| 責任表示 | 渡部/昇一‖対談 (ワタナベ,ショウイチ) |
| タイトル | 宗教と風土 p191-222 |
| 責任表示 | 井上/洋治‖鼎談 (イノウエ,ヨウジ) |
| 責任表示 | 遠藤/周作‖鼎談 (エンドウ,シュウサク) |
| タイトル | 芥川家の人々 p223-242 |
| 責任表示 | 芥川/瑠璃子‖対談 (アクタガワ,ルリコ) |
| タイトル | 歴史小説の新手法 p243-286 |
| 責任表示 | 大江/健三郎‖対談 (オオエ,ケンザブロウ) |
| タイトル | 三田のパーソナリティー永井荷風 p287-316 |
| 責任表示 | 遠藤/周作‖対談 (エンドウ,シュウサク) |
| タイトル | 短篇についての論議 p317-364 |
| 責任表示 | 吉行/淳之介‖対談 (ヨシユキ,ジュンノスケ) |
| タイトル | 短篇の魅力 p365-394 |
| 責任表示 | 寺田/博‖対談 (テラダ,ヒロシ) |
| タイトル | 介山・維新・文学の根 p395-416 |
| 責任表示 | 新船/海三郎‖対談 (シンフネ,カイサブロウ) |
| タイトル | 「差別」から目をそむければ文学は死ぬ p417-430 |
| 責任表示 | 週刊文春編集部‖編 (ブンゲイ/シュンジュウ) |