タイトル | 川の道 |
---|---|
タイトルヨミ | カワ/ノ/ミチ |
著者 | 宮本/常一‖編著 |
著者ヨミ | ミヤモト,ツネイチ |
著者紹介 | 1907〜81年。山口県生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長、日本常民文化研究所理事などを務める。勲三等瑞宝章。著書に「山の道」他。 |
出版者 | 八坂書房 |
出版者ヨミ | ヤサカ/ショボウ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2009.10 |
ページ数等 | 261p |
大きさ | 20cm |
価格 | ¥1800 |
ISBN | 978-4-89694-944-5 |
版注記 | 「旅の民俗と歴史 9」(昭和62年刊)の再刊 |
版注記ヨミ | タビ/ノ/ミンゾク/ト/レキシ |
内容紹介 | 川は漁労や治水にのみならず、人や物資交流の道として、山と海を結ぶ重要な役割を果たしていた。日本の主な河川37をとりあげて、川の果たしてきた人間とのかかわりあいの歴史を綴る。 |
件名 | 河川運送-歴史 |
件名ヨミ | カセン/ウンソウ-レキシ |
件名 | 河川-日本 |
件名ヨミ | カセン-ニホン |
ジャンル名 | 宗教・民俗・人類(11) |
NDC9版 | 384.37 |
NDC10版 | 384.37 |
利用対象 | 一般(L) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
特殊な刊行形態区分 | 再刊(R) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |