
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 21150791 | 本館 | 一般② | 375.4 ア | 一般書 |
| タイトル | ロボットが教室にやってくる |
|---|---|
| タイトルヨミ | ロボット/ガ/キョウシツ/ニ/ヤッテ/クル |
| サブタイトル | 知的好奇心はこうして伸ばせ |
| サブタイトルヨミ | チテキ/コウキシン/ワ/コウシテ/ノバセ |
| サブタイトル | 立命館小学校のアイディア |
| サブタイトルヨミ | リツメイカン/ショウガッコウ/ノ/アイディア |
| 著者 | 荒木/貴之‖著 |
| 著者ヨミ | アラキ,タカユキ |
| 出版者 | 教育出版 |
| 出版年月 | 2008.2 |
| ページ数等 | 167p |
| 大きさ | 19cm |
| 価格 | ¥1429 |
| ISBN | 978-4-316-80250-3 |
| 内容紹介 | 学校と企業、学校と社会が連携して授業をつくり、未来を担う人づくりを社会総がかりで行う試みが始まっている。その先駆けともいうべき立命館小学校のロボットを軸にした授業「ロボティクス科」の実践を紹介する。 |
| NDC9版 | 375.422 |
| NDC10版 | 375.422 |
| 利用対象 | 教員(I) |
|
<荒木/貴之‖著>
東京学芸大学卒。東京都北区教育委員会および東京都教育庁等を経て、立命館小学校教頭。理科の振興にかかわる施策、情報教育の振興に取り組んでいる。
|