本文へ移動

くわしいないよう

越境の声

  • ないよう 青木保、大江健三郎、多和田葉子らとの対話を軸に、西洋出身者として初めての現代日本文学作家である著者が、自らの体験を振り返りながら、「越境」によって切り拓かれる文学の最先端を縦横に語る。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
21150200 本館 閉架 914.6 リ 一般書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 越境の声
タイトルヨミ エッキョウ/ノ/コエ
著者 リービ英雄‖著
著者ヨミ リービ ヒデオ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.11
ページ数等 258p
大きさ 20cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-00-022276-1
内容紹介 青木保、大江健三郎、多和田葉子らとの対話を軸に、西洋出身者として初めての現代日本文学作家である著者が、自らの体験を振り返りながら、「越境」によって切り拓かれる文学の最先端を縦横に語る。
NDC9版 914.6
NDC10版 914.6
利用対象 一般(L)

くわしいないよう

タイトル 文学はどこへ向かうか   p7-27
責任表示 富岡/幸一郎‖ほか述 (トミオカ,コウイチロウ)
タイトル 紀行と現代   p31-52
責任表示 多和田/葉子‖述 (タワダ,ヨウコ)
タイトル 日本<語>文学の可能性   p53-101
責任表示 水村/美苗‖述 (ミズムラ,ミナエ)
タイトル 異言語体験と「文学の力」   p103-123
責任表示 青木/保‖述 (アオキ,タモツ)
タイトル 中国大陸、文学の新しさ   p125-152
責任表示 莫言‖述 (モーイエン)
タイトル バイリンガル・エクサイトメント   p153-174
責任表示 大江/健三郎‖述 (オオエ,ケンザブロウ)
タイトル スーザンが残したことば   p177-181
タイトル 夏の終わりのTuesday afternoon   p182-187
タイトル <9・11>と文学   p188-206
タイトル 「名誉」ある越境の痕跡   p209-212
タイトル ひとは「何語」で生きるのか   p213-216
タイトル 千年紀城市に向かって - 中国人になったユダヤ人を探す旅  p217-240
タイトル イーリャ・フォルモーザ - 四十三年ぶりの台湾  p241-254

かいたいひと

<リービ英雄‖著>
1950年アメリカ生まれ。プリンストン大学大学院博士課程修了。スタンフォード大学の教授職を辞して東京に在住。「千々にくだけて」で大佛次郎賞受賞。他に「星条旗の聞こえない部屋」など。
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ