
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 21149695 | 本館 | 閉架 | 686.0 ス | 一般書 | 
| タイトル | 過ぎゆくもの | 
|---|---|
| タイトルヨミ | スギユク/モノ | 
| 著者 | 山本/容子‖著 | 
| 著者ヨミ | ヤマモト,ヨウコ | 
| 著者 | 浅田/次郎‖著 | 
| 著者ヨミ | アサダ,ジロウ | 
| 著者 | 嵐山/光三郎‖著 | 
| 著者ヨミ | アラシヤマ,コウザブロウ | 
| 著者 | 池内/紀‖著 | 
| 著者ヨミ | イケウチ,オサム | 
| 著者 | 池澤/夏樹‖著 | 
| 著者ヨミ | イケザワ,ナツキ | 
| 著者 | 江國/香織‖著 | 
| 著者ヨミ | エクニ,カオリ | 
| 著者 | 小川/洋子‖著 | 
| 著者ヨミ | オガワ,ヨウコ | 
| 著者 | 関川/夏央‖著 | 
| 著者ヨミ | セキカワ,ナツオ | 
| 著者 | 谷川/俊太郎‖著 | 
| 著者ヨミ | タニカワ,シュンタロウ | 
| 著者 | 中沢/新一‖著 | 
| 著者ヨミ | ナカザワ,シンイチ | 
| 著者 | 辻原/登‖著 | 
| 著者ヨミ | ツジハラ,ノボル | 
| 著者 | 湯川/豊‖著 | 
| 著者ヨミ | ユカワ,ユタカ | 
| 出版者 | マガジンハウス | 
| 出版年月 | 2007.10 | 
| ページ数等 | 91p | 
| 大きさ | 30cm | 
| 価格 | ¥1905 | 
| ISBN | 978-4-8387-1810-8 | 
| 内容紹介 | 谷川俊太郎の詩のほか、現代の書き手たちが書き下ろした鉄道にまつわるストーリーに、そこからインスパイアされた世界を描く。銅版画家・山本容子が11人の作家とコラボレイトする鉄道への美しいオマージュ。 | 
| NDC9版 | 686.04 | 
| NDC10版 | 686.04 | 
| 利用対象 | 一般(L) | 
| タイトル | <詩>過ぎゆくもの - SL挽歌 p7-9 | 
|---|---|
| 責任表示 | 谷川/俊太郎‖著 (タニカワ,シュンタロウ) | 
| タイトル | 走る音楽機械 p11-17 | 
| 責任表示 | 中沢/新一‖著 (ナカザワ,シンイチ) | 
| タイトル | 沙漠の鉄路 p18-25 | 
| 責任表示 | 池澤/夏樹‖著 (イケザワ,ナツキ) | 
| タイトル | 「鉄道員」縁起 p26-30 | 
| 責任表示 | 浅田/次郎‖著 (アサダ,ジロウ) | 
| タイトル | 汽車好きの原風景 - 宮脇俊三と昭和戦前 p31-39 | 
| 責任表示 | 関川/夏央‖著 (セキカワ,ナツオ) | 
| タイトル | 山の駅 p40-45 | 
| 責任表示 | 池内/紀‖著 (イケウチ,オサム) | 
| タイトル | 宇野線のおばさん p46-50 | 
| 責任表示 | 小川/洋子‖著 (オガワ,ヨウコ) | 
| タイトル | 内田百間が乗っている p51-62 | 
| 責任表示 | 湯川/豊‖著 (ユカワ,ユタカ) | 
| タイトル | トーマス・クックとドモドッソラ p63-69 | 
| 責任表示 | 江國/香織‖著 (エクニ,カオリ) | 
| タイトル | 夜汽車の行方 p70-80 | 
| 責任表示 | 辻原/登‖著 (ツジハラ,ノボル) | 
| タイトル | 銀河鉄道の駅弁 p81-87 | 
| 責任表示 | 嵐山/光三郎‖著 (アラシヤマ,コウザブロウ) | 
| タイトル | 『過ぎゆくもの』をかたちにするにあたって p91 | 
| 責任表示 | 山本/容子‖著 (ヤマモト,ヨウコ) | 
| 
                         
                        <山本/容子‖著>
                         
                        
                        1952年生まれ。銅版画家。講談社出版文化賞ブックデザイン賞など受賞多数。
                         
                     |