ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
---|---|---|---|---|---|---|
21144409 | 本館 | 閉架 | 382.1 ミ | 一般書 |
タイトル | 旅と民俗学 - 土と生活と応用の視点 p7-20 |
---|---|
タイトル | 日本人の旅と文化の交流 - 悪人はいない日本の常民文化 p21-32 |
責任表示 | 筑波/常治‖述 (ツクバ,ヒサハル) |
タイトル | 歩く得歩かぬ損 p33-39 |
責任表示 | 秋元/松代‖述 (アキモト,マツヨ) |
タイトル | 「人生は旅」の思想 p40-58 |
責任表示 | 丸谷/才一‖述 (マルヤ,サイイチ) |
責任表示 | 紀野/一義‖述 (キノ,カズヨシ) |
タイトル | 日本人とは - その起源にさかのぼって p59-87 |
責任表示 | 江上/波夫‖述 (エガミ,ナミオ) |
責任表示 | 国分/直一‖述 (コクブ,ナオイチ) |
タイトル | 日本の原点 p88-106 |
責任表示 | 水上/勉‖述 (ミナカミ,ツトム) |
タイトル | 旅と伝説に魅せられて p107-126 |
責任表示 | 松谷/みよ子‖述 (マツタニ,ミヨコ) |
責任表示 | 松永/伍一‖述 (マツナガ,ゴイチ) |
タイトル | 高野聖と平家部落 - 日本人は悲劇的英雄がお好き p127-140 |
責任表示 | 杉本/苑子‖述 (スギモト,ソノコ) |
タイトル | 道の文化史 p141-155 |
責任表示 | 中西/睦‖述 (ナカニシ,チカシ) |
タイトル | 新志摩風土記 - 大浦と小浦 p156-162 |
タイトル | 漁村と港町 p163-182 |
責任表示 | 河野/通博‖述 (コウノ,ミチヒロ) |
タイトル | 海と日本人 p183-196 |
責任表示 | 山崎/朋子‖述 (ヤマザキ,トモコ) |
責任表示 | 茂在/寅男‖述 (モザイ,トラオ) |
タイトル | 貴重な観光資源を保護する態度 p197-211 |
責任表示 | 荒垣/秀雄‖述 (アラガキ,ヒデオ) |
<宮本/常一‖著>
1907〜81年。山口県生まれ。大阪府立天王寺師範学校卒業。民俗学者。アチック・ミューゼアムに所属。武蔵野美術大学教授、日本常民文化研究所理事等も務めた。著書に「民俗学への道」等。
|