本文へ移動

くわしいないよう

山の辺の道を歩く 万葉歌碑・寺社・史跡めぐり

  • ないよう 「敷島の大和」はどこで発祥したのか? 日本最古の神社の「ご神体」は何か? 柿本人麻呂はどこに葬られたのか? 「山の辺の道」の話題がたっぷり詰まったガイド。全歌碑38基すべて紹介。ふりがな、頭注も充実。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
21133685 本館 閉架 911.1 フ 一般書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 山の辺の道を歩く
タイトルヨミ ヤマノベ/ノ/ミチ/オ/アルク
サブタイトル 万葉歌碑・寺社・史跡めぐり
サブタイトルヨミ マンヨウ/カヒ/ジシャ/シセキメグリ
著者 二川/暁美‖著
著者ヨミ フタカワ,アケミ
出版者 雄山閣
出版年月 2004.7
ページ数等 388p
大きさ 19cm
価格 ¥2838
内容紹介 「敷島の大和」はどこで発祥したのか? 日本最古の神社の「ご神体」は何か? 柿本人麻呂はどこに葬られたのか? 「山の辺の道」の話題がたっぷり詰まったガイド。全歌碑38基すべて紹介。ふりがな、頭注も充実。
NDC9版 911.125
NDC10版 911.125
利用対象 一般(L)

かいたいひと

<二川/暁美‖著>
工学博士、日本機械学会フェロー。三菱電機プラントエンジニアリング(株)本社など勤務。万葉学会会員、万葉通信『たまづさ』編集委員。
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ