ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
---|---|---|---|---|---|---|
21127433 | 本館 | 閉架 | 821.2 シ 1 | 一般書 |
タイトル | 歴史のはじめ - 軍事と祭祀 p15-53 |
---|---|
タイトル | 京都の支那学と私 p55-81 |
タイトル | 読書の思い出 p83-111 |
タイトル | 東洋の文化と漢字 p113-138 |
タイトル | 井上靖文化賞受賞のことば p139-145 |
タイトル | 中国における文字の成立 p149-173 |
責任表示 | 石川/九楊‖インタビュアー (イシカワ,キュウヨウ) |
タイトル | 白川静先生にお伺いいたします p175-200 |
タイトル | 丁公陶片について p201-219 |
タイトル | 漢字の記憶 p221-244 |
タイトル | 漢字の成立について p245-269 |
タイトル | 漢字の奥深さで知る東洋文化の偉大さ p273-292 |
責任表示 | 道浦/母都子‖対談 (ミチウラ,モトコ) |
タイトル | みえるもの・みえないもの - 「境」のふしぎの出来事 p293-369 |
責任表示 | 岡野/玲子‖対談 (オカノ,レイコ) |
タイトル | 文字答問 p373-405 |
<白川/静‖著>
1910年福井県生まれ。立命館大学法文学部漢文学科卒業。同大学名誉教授。98年文化功労者として顕彰され、翌年勲二等を受章。著書に「白川静著作集」「字統」「字訓」「字通」など。
|