
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 21123645 | 本館 | 閉架 | 291.6 エ | 一般書 | 
| タイトル | 絵図に見る伊勢参り | 
|---|---|
| タイトルヨミ | エズ/ニ/ミル/イセマイリ | 
| 著者 | 旅の文化研究所‖編 | 
| 著者ヨミ | タビ/ノ/ブンカ/ケンキュウジョ | 
| 出版者 | 河出書房新社 | 
| 出版年月 | 2002.10 | 
| ページ数等 | 158p | 
| 大きさ | 22cm | 
| 価格 | ¥2000 | 
| 内容紹介 | 江戸時代、「一生に一度の伊勢参り」といって多くの人が伊勢に詣でた。この情景を描いた「伊勢参宮名所図会」の中から、旅人の風俗、街道の店、内宮・外宮の杜、祭事などの図を一つ一つとりあげて解説。絵でみる参詣の旅。 | 
| NDC9版 | 291.6 | 
| NDC10版 | 291.6 | 
| 利用対象 | 一般(L) | 
| タイトル | 江戸時代と伊勢参り p7-14 | 
|---|---|
| 責任表示 | 神崎/宣武‖著 (カンザキ,ノリタケ) | 
| タイトル | 『伊勢参宮名所図会』の誕生 p15-18 | 
| 責任表示 | 石井/正己‖著 (イシイ,マサミ) | 
| タイトル | 『伊勢参宮名所図会』を読む p19-27 | 
| 責任表示 | 神崎/宣武‖ほか著 (カンザキ,ノリタケ) | 
| タイトル | 関西からの伊勢参り p28-37 | 
| 責任表示 | 小野寺/淳‖著 (オノデラ,アツシ) | 
| タイトル | 関東からの伊勢参り p38-53 | 
| 責任表示 | 小野寺/淳‖著 (オノデラ,アツシ) | 
| タイトル | 『名所図会』における斎宮の群行 p54-65 | 
| 責任表示 | ヘィヴンズ・ノルマン‖著 (ヘィヴンズ,ノルマン) | 
| タイトル | 日本の聖地化と『伊勢参詣曼荼羅』 p66-81 | 
| 責任表示 | ヘィヴンズ・ノルマン‖著 (ヘィヴンズ,ノルマン) | 
| タイトル | 伊勢御師と伊勢講 p82-97 | 
| 責任表示 | 鈴木/章生‖著 (スズキ,ショウセイ) | 
| タイトル | 女の伊勢参り p98-109 | 
| 責任表示 | 山本/志乃‖著 (ヤマモト,シノ) | 
| タイトル | 江戸ッ子の伊勢参り p110-125 | 
| 責任表示 | 鈴木/章生‖著 (スズキ,ショウセイ) | 
| タイトル | 名物とみやげ p126-139 | 
| 責任表示 | 鈴木/章生‖著 (スズキ,ショウセイ) | 
| タイトル | 「おかげ参り」と巡礼の図像学 p140-151 | 
| 責任表示 | 小田/晋‖著 (オダ,ススム) |