
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 21094741 | 本館 | 閉架 | 361.8 オ | 一般書 |
| タイトル | 「オカマ」は差別か |
|---|---|
| タイトルヨミ | オカマ/ワ/サベツ/カ |
| サブタイトル | 『週刊金曜日』の「差別表現」事件 |
| サブタイトルヨミ | シュウカン/キンヨウビ/ノ/サベツ/ヒョウゲン/ジケン |
| 著者 | 伏見/憲明‖[ほか]著 |
| 著者ヨミ | フシミ,ノリアキ |
| シリーズ | 反差別論の再構築へ |
| シリーズ巻次 | Vol.1 |
| 出版者 | ポット出版 |
| 出版年月 | 2002.2 |
| ページ数等 | 174p |
| 大きさ | 21cm |
| 価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 東郷健をルポした「伝説のオカマ愛欲と反逆に燃えたぎる」は差別なのか? 差別の判定は被差別者だけのものでいいのか、という視点にたって、2001年9月に開催されたシンポジウムの記録や、様々な意見をまとめる。 |
| NDC9版 | 361.8 |
| NDC10版 | 361.8 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| タイトル | アンケート・メディアが「オカマ」を使うのは許せる? p8-9 |
|---|---|
| タイトル | 「伝説のオカマ愛欲と反逆に燃えたぎる」の経過 p10-11 |
| タイトル | 『週刊金曜日』の「伝説のオカマ」問題記事一覧 p12-17 |
| タイトル | 伝説のオカマ愛欲と反逆に燃えたぎる p18-33 |
| 責任表示 | 及川/健二‖著 (オイカワ,ケンジ) |
| タイトル | 「伝説のオカマ」は差別か p34-106 |
| 責任表示 | 伏見/憲明‖ほか討議 (フシミ,ノリアキ) |
| タイトル | シンポジウムの感想 p107-113 |
| 責任表示 | 下村/健一‖ほか著 (シモムラ,ケンイチ) |
| タイトル | 誰が誰を恥じるのか p114-117 |
| 責任表示 | 平野/広朗‖著 (ヒラノ,ヒロアキ) |
| タイトル | 私が伝えたかったこと p118-120 |
| 責任表示 | 及川/健二‖著 (オイカワ,ケンジ) |
| タイトル | 当事者としての言葉とメディアの権力性 p121-124 |
| 責任表示 | 志田/陽子‖著 (シダ,ヨウコ) |
| タイトル | 文脈の問題であり中身の問題 p125-126 |
| 責任表示 | 本多/勝一‖著 (ホンダ,カツイチ) |
| タイトル | 「オカマ」表現とわたしの“離婚”理由 p127-144 |
| 責任表示 | 山中/登志子‖著 (ヤマナカ,トシコ) |
| タイトル | 謝罪する必要はない p145 |
| 責任表示 | 伏見/憲明‖著 (フシミ,ノリアキ) |
| タイトル | 「オカマ」の語をどう受けとめるか p146-147 |
| 責任表示 | 宮崎/留美子‖著 (ミヤザキ,ルミコ) |
|
<伏見/憲明‖[ほか]著>
1963年東京生まれ。評論家・ゲイライター。99年より「QUEER JAPAN」を責任編集。ジェンダー、若者、家族などの問題に発言を続ける。
|