ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
---|---|---|---|---|---|---|
22046376 | 本館 | 閉架 | K 517 ワ | 児童書 |
タイトル | 地図を見て、歩いてさがした水辺の知恵 |
---|---|
タイトルヨミ | チズ/オ/ミテ/アルイテ/サガシタ/ミズベ/ノ/チエ |
著者 | 渡辺/一夫‖著 |
著者ヨミ | ワタナベ,カズオ |
シリーズ | 調べるっておもしろい! |
出版者 | アリス館 |
出版年月 | 2001.3 |
ページ数等 | 109p |
大きさ | 20cm |
価格 | ¥1300 |
内容紹介 | 人々はむかしから川をうまく利用して生活してきた。水辺には、人々のどんな知恵がかくされているのだろう? 川底をきれいにする工夫とは? 山の上に水田を作る工夫とは? 地図を片手に全国を歩いて調べます。 |
児童内容紹介 | 北上川で、コンクリートを使わずに、クリやナラなどの小枝を束ねたそだのマットを川底に沈めて、川底がえぐりけずられるのを防ぐ「そだちんしょう」という工事のことを新聞で読んだ著者は、それがどんなものなのか見に行きます。そのほか、川と人がうまく生活している土地を、地図を見ながらたずねます。 |
NDC9版 | 517.5 |
NDC10版 | 517.5 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
<渡辺/一夫‖著>
1941年東京生まれ。青山学院大学卒業。河出書房新社退社後、フリー編集ライター。著書に「地図をたのしもう」など。
|