本文へ移動

くわしいないよう

みんなが知りたい!日本の甲冑のすべて 世界に誇る鎧と兜の歴史と見どころがわかる(まなぶっく)

  • ないよう 武士(ぶし)たちが戦いに出るときに身につけた防具(ぼうぐ)であり、美術(びじゅつ)工芸品としても重要な位置を占(し)めている日本の甲冑(かっちゅう)。甲冑の歴史(れきし)と種類、その他の装備品(そうびひん)、戦国武将(ぶしょう)の甲冑を、写真や図とともに紹介(しょうかい)します。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
22087391 本館 児童① K 756 ミ 児童書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル みんなが知りたい!日本の甲冑のすべて
タイトルヨミ ミンナ/ガ/シリタイ/ニホン/ノ/カッチュウ/ノ/スベテ
サブタイトル 世界に誇る鎧と兜の歴史と見どころがわかる
サブタイトルヨミ セカイ/ニ/ホコル/ヨロイ/ト/カブト/ノ/レキシ/ト/ミドコロ/ガ/ワカル
著者 「日本の甲冑のすべて」編集室‖著
著者ヨミ メイツ/ユニバーサル/コンテンツ
シリーズ まなぶっく
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2025.8
ページ数等 128p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-7804-3042-4
内容紹介 美術工芸品としても重要な位置を占めている日本の甲冑。日本の歴史のなかで甲冑がどのように進化してきたのか、どんな種類や構造を持っているのかを、写真や図とともにわかりやすく解説する。
児童内容紹介 武士(ぶし)たちが戦いに出るときに身につけた防具(ぼうぐ)であり、美術(びじゅつ)工芸品としても重要な位置を占(し)めている日本の甲冑(かっちゅう)。甲冑の歴史(れきし)と種類、その他の装備品(そうびひん)、戦国武将(ぶしょう)の甲冑を、写真や図とともに紹介(しょうかい)します。
NDC9版 756.7
NDC10版 756.7
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)

くわしいないよう

第1階層目次タイトル 「日本の甲冑」のことがすべてわかる!
第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 本書の見方
第1階層目次タイトル 第1章 甲冑の歴史と種類
第2階層目次タイトル 日本の甲冑ってなに?
第2階層目次タイトル 甲冑の歴史・変遷は?
第2階層目次タイトル 短甲の構造と各部の名称は?
第2階層目次タイトル 挂甲の構造と各部の名称は?
第2階層目次タイトル 大鎧の構造と各部の名称は?
第2階層目次タイトル 腹巻の構造と各部の名称は?
第2階層目次タイトル 腹当の構造と各部の名称は?
第2階層目次タイトル 胴丸の構造と各部の名称は?
第2階層目次タイトル 当世具足の構造と各部の名称は?
第2階層目次タイトル 兜の構造と各部の名称は?
第2階層目次タイトル 兜の変遷
第2階層目次タイトル 立物とは?
第2階層目次タイトル 変わり兜とは?
第2階層目次タイトル さまざまな甲冑の種類(1)
第2階層目次タイトル さまざまな甲冑の種類(2)
第2階層目次タイトル 袖とは?
第2階層目次タイトル 小具足(1)面具など
第2階層目次タイトル 小具足(2)籠手
第2階層目次タイトル 小具足(3)佩楯、臑当
第2階層目次タイトル 札とは?
第2階層目次タイトル 縅毛とは?
第2階層目次タイトル 金具廻とは?
第2階層目次タイトル 甲冑の鑑定と評価、国宝・重要文化財とは?
第2階層目次タイトル 鎧・兜の数え方
第2階層目次タイトル 兜・鎧など戦いの装備から生まれた言葉
第2階層目次タイトル コラム 武士の威厳と美意識の結晶「日本三大大鎧」
第1階層目次タイトル 第2章 その他の装備品
第2階層目次タイトル 母衣とは?
第2階層目次タイトル 合印、背旗とは?
第2階層目次タイトル 陣笠、とんきょ帽とは?
第2階層目次タイトル 陣羽織とは?
第2階層目次タイトル 盾とは?
第2階層目次タイトル 甲冑の着方は?
第2階層目次タイトル 甲冑の飾り方は?
第2階層目次タイトル 端午の節句になぜ鎧飾りを飾るの?
第2階層目次タイトル コラム 「源氏八領」幻の鎧に秘められた武家の誇り
第1階層目次タイトル 第3章 戦国武将の甲冑
第2階層目次タイトル 徳川家康
第2階層目次タイトル 豊臣秀吉
第2階層目次タイトル 伊達政宗
第2階層目次タイトル 上杉謙信
第2階層目次タイトル 直江兼続
第2階層目次タイトル 明智光秀
第2階層目次タイトル 武田信玄
第2階層目次タイトル 井伊直政
第2階層目次タイトル 藤堂高虎
第2階層目次タイトル 毛利元就
第2階層目次タイトル 黒田長政
第2階層目次タイトル 酒井忠次
第2階層目次タイトル 真田昌幸
第2階層目次タイトル 真田信之
第2階層目次タイトル 仙石秀久
第2階層目次タイトル 片倉重長
第2階層目次タイトル 立花宗茂
第2階層目次タイトル 吉川広家
第2階層目次タイトル 佐竹義重/義宣
第2階層目次タイトル 前田利益
第2階層目次タイトル 島津貴久
第1階層目次タイトル 索引

学習件名

学習件名 よろい・かぶと
学習件名ヨミ ヨロイ/カブト
学習件名 言葉   p60-61
学習件名ヨミ コトバ
学習件名   p66-69
学習件名ヨミ ハタ
学習件名 端午の節句   p80-81
学習件名ヨミ タンゴ/ノ/セック
学習件名 戦国大名   p83-125
学習件名ヨミ センゴク/ダイミョウ
学習件名 徳川/家康   p84-85
学習件名ヨミ トクガワ,イエヤス
学習件名 豊臣/秀吉   p86-87
学習件名ヨミ トヨトミ,ヒデヨシ
学習件名 伊達/政宗   p88-89
学習件名ヨミ ダテ,マサムネ
学習件名 上杉/謙信   p90-91
学習件名ヨミ ウエスギ,ケンシン
学習件名 直江/兼続   p92-93
学習件名ヨミ ナオエ,カネツグ
学習件名 明智/光秀   p94-95
学習件名ヨミ アケチ,ミツヒデ
学習件名 武田/信玄   p96-97
学習件名ヨミ タケダ,シンゲン
学習件名 井伊/直政   p98-99
学習件名ヨミ イイ,ナオマサ
学習件名 藤堂/高虎   p100-101
学習件名ヨミ トウドウ,タカトラ
学習件名 毛利/元就   p102-103
学習件名ヨミ モウリ,モトナリ
学習件名 黒田/長政   p104-105
学習件名ヨミ クロダ,ナガマサ
学習件名 酒井/忠次   p106-107
学習件名ヨミ サカイ,タダツグ
学習件名 真田/昌幸   p108-109
学習件名ヨミ サナダ,マサユキ
学習件名 真田/信之   p110-111
学習件名ヨミ サナダ,ノブユキ
学習件名 仙石/秀久   p112-113
学習件名ヨミ センゴク,ヒデヒサ
学習件名 立花/宗茂   p116-117
学習件名ヨミ タチバナ,ムネシゲ
学習件名 吉川/広家   p118-119
学習件名ヨミ キッカワ,ヒロイエ
学習件名 佐竹/義重   p120-121
学習件名ヨミ サタケ,ヨシシゲ
学習件名 佐竹/義宣   p120-121
学習件名ヨミ サタケ,ヨシノブ
学習件名 前田/慶次   p122-123
学習件名ヨミ マエダ,ケイジ
学習件名 島津/貴久   p124-125
学習件名ヨミ シマヅ,タカヒサ
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ