本文へ移動

くわしいないよう

授業でつかえる!おもちゃを作ってせつめいしよう 1 うごく!生きもののおもちゃ

  • ないよう 元気に鳴く「ワンコップ」、紙コップからねこがあらわれる「ニャンコップおばけ」、じしゃくでうごく「のぼるテントウムシ」…。みぢかなざいりょうでできる、生きもののかたちをしたおもちゃのつくりかたをしょうかいします。工作がじょうずにできる4つのわざものっています。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
22086248 本館 児童① K 750 ジ 1 児童書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 授業でつかえる!おもちゃを作ってせつめいしよう
タイトルヨミ ジュギョウ/デ/ツカエル/オモチャ/オ/ツクッテ/セツメイ/シヨウ
巻次
著者 ささぼう‖監修
著者ヨミ ササボウ
各巻タイトル うごく!生きもののおもちゃ
各巻タイトルヨミ ウゴク/イキモノ/ノ/オモチャ
出版者 文研出版
出版年月 2024.9
ページ数等 40p
大きさ 27cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-580-82675-5
内容紹介 光村図書の小学校国語2年下巻指導単元「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の参考教材として使える書。1は、「ワンコップ」「走りガメ」など、生きものの形をしたおもちゃの作り方を紹介。動画を視聴できるQRコード付き。
児童内容紹介 元気に鳴く「ワンコップ」、紙コップからねこがあらわれる「ニャンコップおばけ」、じしゃくでうごく「のぼるテントウムシ」…。みぢかなざいりょうでできる、生きもののかたちをしたおもちゃのつくりかたをしょうかいします。工作がじょうずにできる4つのわざものっています。
NDC9版 750
NDC10版 750
利用対象 小学1~2年生(B1)

くわしいないよう

第1階層目次タイトル ▷はじめに
第1階層目次タイトル ▷この本のつかい方
第1階層目次タイトル ▷役に立つ 工作のわざ!
第1階層目次タイトル 元気に鳴く ワンコップ
第1階層目次タイトル 紙コップからねこがあらわれる ニャンコップおばけ
第1階層目次タイトル ころんでもおき上がる ゆらゆらうちゅう人
第1階層目次タイトル つんつん首がうごく つっつきホース
第1階層目次タイトル じしゃくでうごく のぼるテントウムシ
第1階層目次タイトル トコトコ走る 走りガメ
第1階層目次タイトル ういたりしずんだり タコのエレベーター
第1階層目次タイトル はこの中から出てきたのは? りゅうのびっくりばこ

学習件名

学習件名 工作
学習件名ヨミ コウサク
学習件名 玩具
学習件名ヨミ ガング
学習件名 おきあがりこぼし   p16-19
学習件名ヨミ オキアガリコボシ
学習件名 ペットボトル工作   p32-35
学習件名ヨミ ペット/ボトル/コウサク
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ