
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 22085492 | 本館 | 児童① | K 482 コ 3 | 児童書 |
| タイトル | 人と動物の日本史図鑑 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヒト/ト/ドウブツ/ノ/ニホンシ/ズカン |
| 巻次 | 3 |
| 著者 | 小宮/輝之‖著 |
| 著者ヨミ | コミヤ,テルユキ |
| 著者 | 阿部/浩志‖文協力 |
| 著者ヨミ | アベ,コウシ |
| 著者 | 境/洋次郎‖イラスト |
| 著者ヨミ | サカイ,ヨウジロウ |
| 各巻タイトル | 江戸時代 |
| 各巻タイトルヨミ | エド/ジダイ |
| 出版者 | 少年写真新聞社 |
| 出版年月 | 2021.12 |
| ページ数等 | 47p |
| 大きさ | 27cm |
| 価格 | ¥2500 |
| ISBN | 978-4-87981-745-7 |
| 内容紹介 | 人と動物の関係を通して見た、日本史の時代ごとの生活や文化、政治や経済の特色を、画像やイラストを使って解説する。3は、徳川家の鷹狩、農民を支えた牛馬、山里の暮らしと動物など、江戸時代を取り上げる。 |
| 児童内容紹介 | 日本人が動物と共にたどった歴史(れきし)を時代にそってまとめた図鑑(ずかん)。3は、民衆(みんしゅう)がつくったペット、金魚売りと虫売り、江戸(えど)時代に登場した生きものの図譜(ずふ)など、町人や農民が力をつけていった時代である江戸時代について、画像(がぞう)やイラストでしょうかいします。 |
| NDC9版 | 482.1 |
| NDC10版 | 482.1 |
| 利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
| 第1階層目次タイトル | ●はじめに |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | ●この本の使い方 |
| 第1階層目次タイトル | ●さくいん |
| 第1階層目次タイトル | 江戸時代 |
| 第2階層目次タイトル | 徳川家の鷹狩と江戸の鳥肉 |
| 第2階層目次タイトル | 捕鯨が盛んになる |
| 第2階層目次タイトル | 農民を支えた牛馬 |
| 第2階層目次タイトル | 野鳥を飼って鳴き声を楽しむ |
| 第2階層目次タイトル | キツネとタヌキの化かし合い |
| 第2階層目次タイトル | 江戸時代のイヌ |
| 第2階層目次タイトル | 江戸の民衆がつくったペット |
| 第2階層目次タイトル | 吉宗のペルシャ馬とコブウシ |
| 第2階層目次タイトル | 吉宗が輸入した巨大な家畜 |
| 第2階層目次タイトル | 江戸は鳥の楽園だった |
| 第2階層目次タイトル | 江戸の金魚売りと虫売り |
| 第2階層目次タイトル | 土佐の日本鶏 |
| 第2階層目次タイトル | 孔雀茶屋・花鳥茶屋 |
| 第2階層目次タイトル | 身近な動物サル |
| 第2階層目次タイトル | 山里の暮らしと動物 |
| 第2階層目次タイトル | 江戸の『百鳥図』に絶滅したカモが! |
| 第2階層目次タイトル | 江戸時代の害虫駆除 |
| 第2階層目次タイトル | アヒルとガチョウ |
| 第2階層目次タイトル | オランダ語からすてきな和名に |
| 第2階層目次タイトル | 日本猫は人気のペット |
| 第2階層目次タイトル | 日本の動物のヨーロッパデビュー |
| 第1階層目次タイトル | コラム |
| 第2階層目次タイトル | 鷹狩のえもの「シラコバト」 |
| 第2階層目次タイトル | 大膳の名がついたおいしい鳥 |
| 第2階層目次タイトル | タヌキの金玉は八畳敷 |
| 第2階層目次タイトル | 狂犬病の流行 |
| 第2階層目次タイトル | けんかをしない十姉妹 |
| 第2階層目次タイトル | ナポレオン三世からのお礼 |
| 第2階層目次タイトル | 牛肉のぬけ道 |
| 第2階層目次タイトル | ゾウにまつわる江戸小話 |
| 第2階層目次タイトル | 日本人には心地よい虫の音 |
| 第2階層目次タイトル | 見世物のヤマアラシ |
| 第2階層目次タイトル | 火喰鳥の名の由来 |
| 第2階層目次タイトル | 山の神とオコゼ |
| 第2階層目次タイトル | ウンカはとつぜん現れる |
| 第2階層目次タイトル | 生きもの図鑑の元祖!? |
| 第2階層目次タイトル | アメリカの鳥がトルコの鳥に |
| 第2階層目次タイトル | 『ファウナ・ヤポニカ』の下絵? |
|
<小宮/輝之‖著>
1947年東京生まれ。上野動物園元園長。日本動物園水族館協会会長、日本博物館協会副会長を歴任。著書に「だれのうんち?」「動物園ではたらく」など。
|
| 学習件名 | 動物 |
|---|---|
| 学習件名ヨミ | ドウブツ |
| 学習件名 | 日本史 |
| 学習件名ヨミ | ニホンシ |
| 学習件名 | 江戸時代 |
| 学習件名ヨミ | エド/ジダイ |
| 学習件名 | たか(鷹) p6 |
| 学習件名ヨミ | タカ |
| 学習件名 | 鳥 p7,12-13,24-25,30-31 |
| 学習件名ヨミ | トリ |
| 学習件名 | 捕鯨 p8-9 |
| 学習件名ヨミ | ホゲイ |
| 学習件名 | うし(牛) p10-11,21 |
| 学習件名ヨミ | ウシ |
| 学習件名 | うま(馬) p10-11,20 |
| 学習件名ヨミ | ウマ |
| 学習件名 | きつね p14-15 |
| 学習件名ヨミ | キツネ |
| 学習件名 | たぬき p14-15 |
| 学習件名ヨミ | タヌキ |
| 学習件名 | いぬ(犬) p16-17 |
| 学習件名ヨミ | イヌ |
| 学習件名 | ペット p18-19,26-27 |
| 学習件名ヨミ | ペット |
| 学習件名 | ぞう(象) p22-23 |
| 学習件名ヨミ | ゾウ |
| 学習件名 | にわとり p28-29 |
| 学習件名ヨミ | ニワトリ |
| 学習件名 | さる(猿) p32-33 |
| 学習件名ヨミ | サル |
| 学習件名 | 鳥獣害 p34-35 |
| 学習件名ヨミ | チョウジュウガイ |
| 学習件名 | かも p36-37 |
| 学習件名ヨミ | カモ |
| 学習件名 | 益虫・害虫 p38-39 |
| 学習件名ヨミ | エキチュウ/ガイチュウ |
| 学習件名 | あひる p40 |
| 学習件名ヨミ | アヒル |
| 学習件名 | がちょう p41 |
| 学習件名ヨミ | ガチョウ |
| 学習件名 | しちめんちょう p42 |
| 学習件名ヨミ | シチメンチョウ |
| 学習件名 | ねこ p44-45 |
| 学習件名ヨミ | ネコ |
| 学習件名 | シーボルト p46-47 |
| 学習件名ヨミ | シーボルト |