
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 21187997 | 本館 | 一般③ | 448.9 ナ | 一般書 |
| タイトル | 地図 |
|---|---|
| タイトルヨミ | チズ |
| 著者 | 鳴海/邦匡‖著 |
| 著者ヨミ | ナルミ,クニタダ |
| シリーズ | ものと人間の文化史 |
| シリーズ巻次 | 187 |
| 出版者 | 法政大学出版局 |
| 出版年月 | 2021.12 |
| ページ数等 | 9,305p 図版16p |
| 大きさ | 20cm |
| 価格 | ¥3000 |
| ISBN | 978-4-588-21871-2 |
| 内容紹介 | 場所の管理に欠かせない道具である地図は、近代的な測量技術が登場する前から、境界争いや新田開発、沿岸警備など多様な目的で作成されてきた。社会と土地や空間の関わり方を地図を通して読み解き、その歴史を明らかにする。 |
| NDC9版 | 448.9 |
| NDC10版 | 448.9 |
| 利用対象 | 一般(L) |
|
<鳴海/邦匡‖著>
1971年弘前市生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究科博士後期課程単位取得退学。博士(比較社会文化)。甲南大学文学部歴史文化学科教授。
|