ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
---|---|---|---|---|---|---|
22080919 | 本館 | 絵本⑧ | K 489 ク | 児童書 |
タイトル | オランウータンに会いたい |
---|---|
タイトルヨミ | オランウータン/ニ/アイタイ |
著者 | 久世/濃子‖著 |
著者ヨミ | クゼ,ノウコ |
出版者 | あかね書房 |
出版年月 | 2020.3 |
ページ数等 | 177p |
大きさ | 22cm |
価格 | ¥1300 |
ISBN | 978-4-251-07310-5 |
内容紹介 | ボルネオ島の深い森でオランウータンの研究をしている著者が、自身の研究生活とともに、オランウータンのユニークな体や生活などを紹介。さらに、絶滅の危機に瀕するオランウータンのためにできることを考える。 |
児童内容紹介 | 高い木の上で孤独(こどく)にくらすオランウータン。意外ときびしい食生活や、命がけの樹上移動、いじめもケンカもない平和な社会、そして、「俺(おれ)は強い」と思うと変身するオスなど、オランウータンの不思議な生活を、類人猿(るいじんえん)研究者が紹介(しょうかい)する。 |
NDC9版 | 489.97 |
NDC10版 | 489.97 |
利用対象 | 小学5~6年生(B5) |
第1階層目次タイトル | 1章 わたしはオランウータン研究者! |
---|---|
第2階層目次タイトル | オランウータンに夢中になった理由と、ある先生と出会い研究者を志すお話です。オランウータン研究はどうやらたいへんなことだったようです。 |
第1階層目次タイトル | 2章 ジャングルにオランウータンを追う! |
第2階層目次タイトル | わたしの調査地ボルネオと、調査の1日を紹介します。オランウータンの見つけ方、ジャングルでの調査やくらしのこと、そして危険についてもお話しします。 |
第1階層目次タイトル | 3章 オランウータンのくらし |
第2階層目次タイトル | オランウータンはどんなくらしをしているのでしょう? 高い木の上のくらしは、ジャングルの環境にあわせた進化です。熱帯雨林の木の実や、オス・メスでちがう生き方のお話です。 |
第1階層目次タイトル | 4章 オランウータンは群れたくない? |
第2階層目次タイトル | オランウータンはひとりで生活しています。争いも好みません。群れをつくるチンパンジーとはちがいがあります。オランウータンの文化だってあるのです。 |
第1階層目次タイトル | 5章 オランウータンの親子 |
第2階層目次タイトル | ヒトの赤ちゃんは泣きますが、オランウータンの赤ちゃんは泣きません。わたしたちやほかのサルとは、どんなちがいがあるのでしょう。それぞれの親子関係には発見がたくさんありました。 |
第1階層目次タイトル | 6章 オランウータンがあぶない! |
第2階層目次タイトル | オランウータンは、まもなく絶滅するといわれており、その原因は、遠い日本のわたしたちの生活とも関係します。熱帯雨林のいま、オランウータンの危機。わたしたちができることを考えます。 |
第1階層目次タイトル | あとがき |
<久世/濃子‖著>
1976年東京都生まれ。理学博士。「NPO法人日本オランウータン・リサーチセンター(おらけん)」を設立。著書に「オランウータンってどんな『ヒト』?」など。
|