本文へ移動

くわしいないよう

バイオロギングで新発見! 動物たちの謎を追え

  • ないよう 動物たちに小さなカメラや記録計をつけて、位置や動きなどを動物自身に記録してもらう研究手法「バイオロギング」。マッコウクジラとイカの死闘(しとう)、1年のうち半年ほども冬眠(とうみん)するカブトガニなど、バイオロギングで明らかになった、動物たちの生態(せいたい)を紹介(しょうかい)します。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
22078594 本館 児童① K 481 ナ 児童書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル バイオロギングで新発見!
タイトルヨミ バイオロギング/デ/シンハッケン
サブタイトル 動物たちの謎を追え
サブタイトルヨミ ドウブツタチ/ノ/ナゾ/オ/オエ
著者 中野/富美子‖構成・文
著者ヨミ ナカノ,フミコ
著者 佐藤/克文‖監修
著者ヨミ サトウ,カツフミ
出版者 あかね書房
出版年月 2018.6
ページ数等 44p
大きさ 28cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-251-09912-9
内容紹介 小さなカメラや記録計を体につけて、野生動物が見た世界やその行動を記録する研究方法「バイオロギング」。研究者たちの取り組みを紹介しながら、動物たちの意外な生態を明らかにする。見返しに目次等あり。
児童内容紹介 動物たちに小さなカメラや記録計をつけて、位置や動きなどを動物自身に記録してもらう研究手法「バイオロギング」。マッコウクジラとイカの死闘(しとう)、1年のうち半年ほども冬眠(とうみん)するカブトガニなど、バイオロギングで明らかになった、動物たちの生態(せいたい)を紹介(しょうかい)します。
NDC9版 481.7
NDC10版 481.7
利用対象 小学3~4年生(B3)

くわしいないよう

第1階層目次タイトル バイオロギングって?
第1階層目次タイトル 哺乳類 mammals
第2階層目次タイトル ◆マッコウクジラが自撮り! 深海でのイカとの死闘!?
第2階層目次タイトル ◆タイ湾のカツオクジラは、立ち泳ぎしながら小魚を飲み込んでいた!
第2階層目次タイトル ◆ウェッデルアザラシのお母さんは、子どもに水泳の特訓をしている!?
第2階層目次タイトル ◆キタゾウアザラシは、木の葉のように舞い落ちながら眠っている!?
第2階層目次タイトル ◆アマゾンマナティーは、水中でくるくる回っていた!
第2階層目次タイトル ◆ツキノワグマの現在地が、リアルタイムでわかる!
第2階層目次タイトル ◆コウモリは、超音波で次の獲物もねらいながら飛ぶ!
第1階層目次タイトル 鳥類 birds
第2階層目次タイトル ◆アデリーペンギンは、1秒間に2ひきものスピードで獲物をとる!
第2階層目次タイトル ◆マユグロアホウドリは、シャチのおこぼれを食べている!?
第2階層目次タイトル ◆ヨーロッパヒメウは、海底にくちばしをつっこんで魚をとっていた!
第2階層目次タイトル ◆オオミズナギドリは、横風に流されず、真っ直ぐ巣に向かう!?
第2階層目次タイトル ◆オオミズナギドリが、天気予報のお手伝い!?
第2階層目次タイトル ◆陸上は飛ばないと思われてたオオミズナギドリ、子どもたちは山越えをしていた!?
第1階層目次タイトル 爬虫類 reptiles
第2階層目次タイトル ◆ウミガメは、種類によってゴミを食べてしまう確率が違う!
第2階層目次タイトル ◆アメリカアリゲーターは、意外にじっとしていた!?
第1階層目次タイトル 魚類 pisces
第2階層目次タイトル ◆ヒラシュモクザメは、いつも左右に傾いて泳いでいた!?
第2階層目次タイトル ◆マンボウは深く潜って、世界一長い動物を食べていた!
第2階層目次タイトル ◆サケは産卵中に、心臓が止まっている!?
第1階層目次タイトル 節足動物 arthropods
第2階層目次タイトル ◆カブトガニは、1年のうち半年ほども冬眠する!?
第1階層目次タイトル 研究者たちからのメッセージ
第1階層目次タイトル 動物名さくいん・おすすめの本など

かいたいひと

<中野/富美子‖構成・文>
東京都生まれ。編集者&ライター。編集プロダクション勤務を経て、フリーランス。自然や伝統文化をテーマにした書籍や雑誌の製作にたずさわる。

学習件名

学習件名 動物の生態
学習件名ヨミ ドウブツ/ノ/セイタイ
学習件名 ほ乳類   p4-17
学習件名ヨミ ホニュウルイ
学習件名 くじら   p4-7
学習件名ヨミ クジラ
学習件名 あざらし   p8-11
学習件名ヨミ アザラシ
学習件名 マナティー   p12-13
学習件名ヨミ マナティー
学習件名 つきのわぐま   p14-15
学習件名ヨミ ツキノワグマ
学習件名 こうもり   p16-17
学習件名ヨミ コウモリ
学習件名 ペンギン   p18-19
学習件名ヨミ ペンギン
学習件名   p18-27
学習件名ヨミ トリ
学習件名 あほうどり   p20-21
学習件名ヨミ アホウドリ
学習件名 う(鵜)   p22-23
学習件名ヨミ
学習件名 おおみずなぎどり   p24-27
学習件名ヨミ オオミズナギドリ
学習件名 うみがめ   p28-29
学習件名ヨミ ウミガメ
学習件名 は虫類   p28-31
学習件名ヨミ ハチュウルイ
学習件名 わに   p30-31
学習件名ヨミ ワニ
学習件名 さめ   p32-33
学習件名ヨミ サメ
学習件名   p32-37
学習件名ヨミ サカナ
学習件名 まんぼう   p34-35
学習件名ヨミ マンボウ
学習件名 さけ(鮭)   p36-37
学習件名ヨミ サケ
学習件名 かぶとがに   p38-39
学習件名ヨミ カブトガニ
学習件名 生物学者   p40-43
学習件名ヨミ セイブツ/ガクシャ
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ