
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 21178182 | 本館 | 一般⑩ | 918.6 マ 7 | 一般書 |
| タイトル | 丸谷才一全集 |
|---|---|
| タイトルヨミ | マルヤ/サイイチ/ゼンシュウ |
| 巻次 | 第7巻 |
| 著者 | 丸谷/才一‖著 |
| 著者ヨミ | マルヤ,サイイチ |
| 著者 | 池澤/夏樹‖編纂委員 |
| 著者ヨミ | イケザワ,ナツキ |
| 著者 | 辻原/登‖編纂委員 |
| 著者ヨミ | ツジハラ,ノボル |
| 著者 | 三浦/雅士‖編纂委員 |
| 著者ヨミ | ミウラ,マサシ |
| 著者 | 湯川/豊‖編纂委員 |
| 著者ヨミ | ユカワ,ユタカ |
| 出版者 | 文藝春秋 |
| 出版年月 | 2014.5 |
| ページ数等 | 606p |
| 大きさ | 20cm |
| 価格 | ¥5400 |
| ISBN | 978-4-16-382700-1 |
| 内容紹介 | 知的冒険に満ち痛快な小説、通説を排して尖鋭・刺戟的な評論。丸谷才一の文業を網羅した全集。第7巻は、画期的文学史を提唱した「日本文学史早わかり」、悲劇の天皇歌人に迫る「後鳥羽院」など全3篇を収録。 |
| NDC9版 | 918.68 |
| NDC10版 | 918.68 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| タイトル | 日本文学史早わかり p11-68 |
|---|---|
| タイトル | 香具山から最上川へ p69-78 |
| タイトル | 歌道の盛り p79-90 |
| タイトル | 雪の夕ぐれ p91-107 |
| タイトル | 花 p108-112 |
| タイトル | 歌人としての後鳥羽院 p115-237 |
| タイトル | へにける年 p238-303 |
| タイトル | 宮廷文化と政治と文学 p304-329 |
| タイトル | しぐれの雲 p330-349 |
| タイトル | 隠岐を夢みる p350-374 |
| タイトル | 折口信夫論ノート p375-398 |
| タイトル | 平忠度 p401-440 |
| タイトル | 藤原俊成 p441-458 |
| タイトル | 式子内親王 p459-467 |
| タイトル | 王朝和歌とモダニズム p468-506 |
| タイトル | 津田左右吉に逆らつて p507-531 |
| タイトル | 吉野山はいづくぞ p532-539 |
| タイトル | 夜半の狭衣 p540-549 |
| タイトル | 室町のころ p550-556 |
| タイトル | 文学史とは何か - 解説 p588-602 |
| 責任表示 | 三浦/雅士‖著 (ミウラ,マサシ) |