本文へ移動

くわしいないよう

方言萌え!? ヴァーチャル方言を読み解く(岩波ジュニア新書 845)

  • ないよう ご当地アイドル・ご当地キャラのネーミングや、SNSにおける発言などに「方言」が使われたり、LINEの方言スタンプが大盛況だったり。そんなキブンをあらわす表現のリソースでもある「ヴァーチャル方言」は、「リアル方言」にも影響を与えている。「ヴァーチャル方言」を通して、日本語と日本語社会を新たに捉え直す。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
22076783 本館 児童④ K 818 タ 児童書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 方言萌え!?
タイトルヨミ ホウゲンモエ
サブタイトル ヴァーチャル方言を読み解く
サブタイトルヨミ ヴァーチャル/ホウゲン/オ/ヨミトク
著者 田中/ゆかり‖著
著者ヨミ タナカ,ユカリ
シリーズ 岩波ジュニア新書
シリーズ巻次 845
出版者 岩波書店
出版年月 2016.12
ページ数等 16,205,14p
大きさ 18cm
価格 ¥880
ISBN 978-4-00-500845-2
内容紹介 方言を演出的ツールとして用いることがSNSやゲームを始め巷で流行中! そんな「ヴァーチャル方言」は、「リアル方言」にも影響を与えている。その関係をつぶさに観察し、日本語や日本社会の新たな断面を浮き彫りにする。
児童内容紹介 ご当地アイドル・ご当地キャラのネーミングや、SNSにおける発言などに「方言」が使われたり、LINEの方言スタンプが大盛況だったり。そんなキブンをあらわす表現のリソースでもある「ヴァーチャル方言」は、「リアル方言」にも影響を与えている。「ヴァーチャル方言」を通して、日本語と日本語社会を新たに捉え直す。
NDC9版 818
NDC10版 818
利用対象 中学生,高校生(FG)

くわしいないよう

第1階層目次タイトル はじめに-ヴァーチャル方言って何だろう?
第2階層目次タイトル 「方言」はコンプレックスから価値あるものへ/「リアル方言」と「ヴァーチャル方言」/「土地」から解き放たれるヴァーチャル方言/首都圏人の残念感/リアルとヴァーチャルの往還/ヴァーチャル方言研究の意義
第1階層目次タイトル はじめに-ヴァーチャル方言って何だろう?
第2階層目次タイトル  「方言」はコンプレックスから価値あるものへ/「リアル方言」と「ヴァーチャル方言」/「土地」から解き放たれるヴァーチャル方言/首都圏人の残念感/リアルとヴァーチャルの往還/ヴァーチャル方言研究の意義
第1階層目次タイトル 1章 そもそも「方言」って何だろう?
第2階層目次タイトル 「方言」の価値をたどる意義とその方法/「方言」とは何か?/「方言」と「標準語」「共通語」/日本語の方言はいくつあるのか?
第1階層目次タイトル 1章 そもそも「方言」って何だろう?
第2階層目次タイトル  「方言」の価値をたどる意義とその方法/「方言」とは何か?/「方言」と「標準語」「共通語」/日本語の方言はいくつあるのか?
第1階層目次タイトル 2章 「方言」がカワイイに至るまで
第2階層目次タイトル 「標準語政策」と「方言」-明治期から戦前まで/高度経済成長期と「方言コンプレックス」/ゆらぐ中央集権・東京一極集中的発想/「方言プレスティージ」の時代の幕開け-「地方の時代」「個性の時代」へ
第1階層目次タイトル 2章 「方言」がカワイイに至るまで
第2階層目次タイトル  「標準語政策」と「方言」-明治期から戦前まで/高度経済成長期と「方言コンプレックス」/ゆらぐ中央集権・東京一極集中的発想/「方言プレスティージ」の時代の幕開け-「地方の時代」「個性の時代」へ
第1階層目次タイトル 3章 「方言」に価値を見出す時代
第2階層目次タイトル 飛躍的に高まる「方言」への関心/「方言」活用の多様化と「沖縄方言」への注目-九〇年代から二〇〇〇年代/「方言萌え」の時代-二〇〇〇年代から二〇一〇年代/「危機言語」としての「方言」/「方言」疲れ?
第1階層目次タイトル 3章 「方言」に価値を見出す時代
第2階層目次タイトル  飛躍的に高まる「方言」への関心/「方言」活用の多様化と「沖縄方言」への注目-九〇年代から二〇〇〇年代/「方言萌え」の時代-二〇〇〇年代から二〇一〇年代/「危機言語」としての「方言」/「方言」疲れ?
第1階層目次タイトル 4章 「方言」と「打ちことば」は相性がいい!
第2階層目次タイトル キブンを盛り込む手段としての「方言」/話すように打ちたい!の夜明け前/ネット時代における「打ちことば」と「方言」/土地との結びつきから解き放たれた「方言」の登場と定着
第1階層目次タイトル 4章 「方言」と「打ちことば」は相性がいい!
第2階層目次タイトル  キブンを盛り込む手段としての「方言」/話すように打ちたい!の夜明け前/ネット時代における「打ちことば」と「方言」/土地との結びつきから解き放たれた「方言」の登場と定着
第1階層目次タイトル 5章 「打ちことば」における「方言」の使われ方
第2階層目次タイトル ブログ調査の方法/ブログの「方言」の属性差は必ずしもリアルを反映しない/三つの用法の具体例とその特徴
第1階層目次タイトル 5章 「打ちことば」における「方言」の使われ方
第2階層目次タイトル  ブログ調査の方法/ブログの「方言」の属性差は必ずしもリアルを反映しない/三つの用法の具体例とその特徴
第1階層目次タイトル 6章 ヴァーチャル方言と方言ステレオタイプ
第2階層目次タイトル 二つの全国意識調査から見る「方言ステレオタイプ」/「関西」「東北」「九州」はイメージとの結びつきが強い/露出度の高い「方言」は「方言ステレオタイプ」が強い
第1階層目次タイトル 6章 ヴァーチャル方言と方言ステレオタイプ
第2階層目次タイトル  二つの全国意識調査から見る「方言ステレオタイプ」/「関西」「東北」「九州」はイメージとの結びつきが強い/露出度の高い「方言」は「方言ステレオタイプ」が強い
第1階層目次タイトル 7章 テレビドラマとヴァーチャル方言
第2階層目次タイトル 方言ステレオタイプはテレビドラマで作られる/NHKの朝ドラと大河ドラマの影響力は絶大/朝ドラと大河ドラマで「方言」はどう使われたのか
第1階層目次タイトル 7章 テレビドラマとヴァーチャル方言
第2階層目次タイトル  方言ステレオタイプはテレビドラマで作られる/NHKの朝ドラと大河ドラマの影響力は絶大/朝ドラと大河ドラマで「方言」はどう使われたのか
第1階層目次タイトル 8章 ドラマにみる「方言」の変遷
第2階層目次タイトル かつては龍馬も共通語キャラだった/「脱方言」「なんちゃって方言」から「本格方言」「方言コスプレ」へ/「方言指導」と「ドラマ方言」/「沖縄方言ドラマ」の水準を変えた『ちゅらさん』/「方言指導」の細分化と「リアルさ追求方言ドラマ」/龍馬型方言ヒロインと「方言コスプレドラマ」の登場/テレビドラマは、リアルとヴァーチャルの往還装置
第1階層目次タイトル 8章 ドラマにみる「方言」の変遷
第2階層目次タイトル  かつては龍馬も共通語キャラだった/「脱方言」「なんちゃって方言」から「本格方言」「方言コスプレ」へ/「方言指導」と「ドラマ方言」/「沖縄方言ドラマ」の水準を変えた『ちゅらさん』/「方言指導」の細分化と「リアルさ追求方言ドラマ」/龍馬型方言ヒロインと「方言コスプレドラマ」の登場/テレビドラマは、リアルとヴァーチャルの往還装置
第1階層目次タイトル 9章 リアルとヴァーチャルの往還が開く新しい扉
第2階層目次タイトル 「方言ステレオタイプ」が内包する問題/新しい「九州弁マンガ」の登場とその背景/リアル方言の変化がヴァーチャル方言を変える/ヴァーチャル方言がリアルを変える/新しい扉は常に開かれる
第1階層目次タイトル 9章 リアルとヴァーチャルの往還が開く新しい扉
第2階層目次タイトル  「方言ステレオタイプ」が内包する問題/新しい「九州弁マンガ」の登場とその背景/リアル方言の変化がヴァーチャル方言を変える/ヴァーチャル方言がリアルを変える/新しい扉は常に開かれる
第1階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル もう少し詳しく知りたい人のために
第1階層目次タイトル もう少し詳しく知りたい人のために
第1階層目次タイトル 先行研究から引用した本文中の図表の出典一覧
第1階層目次タイトル 先行研究から引用した本文中の図表の出典一覧
第1階層目次タイトル 付表1・2
第1階層目次タイトル 付表1・2

かいたいひと

<田中/ゆかり‖著>
1964年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。日本大学文理学部教授。専門は日本語学。著書に「「方言コスプレ」の時代」など。

学習件名

学習件名 方言
学習件名ヨミ ホウゲン
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ