
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 22075954 | 本館 | 児童① | K 536 タ | 児童書 |
| タイトル | 自転車ものがたり |
|---|---|
| タイトルヨミ | ジテンシャ/モノガタリ |
| 著者 | 高頭/祥八‖文・絵 |
| 著者ヨミ | タカトウ,ショウハチ |
| シリーズ | たくさんのふしぎ傑作集 |
| 著作 | 自転車ものがたり |
| 出版者 | 福音館書店 |
| 出版年月 | 2016.4 |
| ページ数等 | 39p |
| 大きさ | 26cm |
| 価格 | ¥1300 |
| ISBN | 978-4-8340-8243-2 |
| 内容紹介 | 軽くて丈夫で、楽に走れる自転車。けれど、自転車は、はじめからこのような乗り物だったわけではありません。自転車がいつ頃生まれ、どのようにして今の形になったのかを紹介します。月刊『たくさんのふしぎ』から生まれた本。 |
| 児童内容紹介 | 見た目はかんたんなつくりの自転車。でも、自転車が登場したのは、はじめて蒸気(じょうき)自動車が走ってから50年ちかくもたってからのことでした。自転車は、どのようにして生まれ、今の形になったのでしょうか。自転車の元祖(がんそ)ラウフマシーネから、今の自転車ができるまでの歴史を紹介(しょうかい)します。 |
| NDC9版 | 536.86 |
| NDC10版 | 536.86 |
| 利用対象 | 小学3~4年生(B3) |
|
<高頭/祥八‖文・絵>
1931〜2003年。群馬県生まれ。絵本に「ちいさなりょうしタギカーク」「はなびのはなし」など。
|
| 学習件名 | 自転車 |
|---|---|
| 学習件名ヨミ | ジテンシャ |