
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 21166097 | 本館 | 一般① | 130.2 セ 1 | 一般書 |
| タイトル | 西洋哲学史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | セイヨウ/テツガクシ |
| 巻次 | 1 |
| 著者 | 神崎/繁‖責任編集 |
| 著者ヨミ | カンザキ,シゲル |
| 著者 | 熊野/純彦‖責任編集 |
| 著者ヨミ | クマノ,スミヒコ |
| 著者 | 鈴木/泉‖責任編集 |
| 著者ヨミ | スズキ,イズミ |
| シリーズ | 講談社選書メチエ |
| シリーズ巻次 | 511 |
| 各巻タイトル | 「ある」の衝撃からはじまる |
| 各巻タイトルヨミ | アル/ノ/ショウゲキ/カラ/ハジマル |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版年月 | 2011.10 |
| ページ数等 | 451p |
| 大きさ | 19cm |
| 価格 | ¥1900 |
| ISBN | 978-4-06-258514-9 |
| 内容紹介 | パルメニデスの「存在」をめぐる思考に西洋哲学の起点があることを再確認し、中世を暗黒の時代ではなく、絶えず再生を繰り返した時代としてとらえ直す。1は、ニーチェやハイデガーを論じる。 |
| NDC9版 | 130.2 |
| NDC10版 | 130.2 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| タイトル | 哲学と哲学史をめぐって p13-34 |
|---|---|
| 責任表示 | 熊野/純彦‖著 (クマノ,スミヒコ) |
| タイトル | パルメニデス p35-90 |
| 責任表示 | 納富/信留‖著 (ノウトミ,ノブル) |
| タイトル | エンペドクレスとアナクサゴラス p91-140 |
| 責任表示 | 木原/志乃‖著 (キハラ,シノ) |
| タイトル | 古代ギリシアの数学 p141-193 |
| 責任表示 | 斎藤/憲‖著 (サイトウ,ケン) |
| タイトル | ソクラテスそしてプラトン p195-254 |
| 責任表示 | 中畑/正志‖著 (ナカハタ,マサシ) |
| タイトル | アリストテレス p255-315 |
| 責任表示 | 金子/善彦‖著 (カネコ,ヨシヒコ) |
| タイトル | ニーチェとギリシア p317-347 |
| 責任表示 | 丸橋/裕‖著 (マルハシ,ユタカ) |
| タイトル | ハイデガーと前ソクラテス期の哲学者たち p349-388 |
| 責任表示 | 村井/則夫‖著 (ムライ,ノリオ) |
| タイトル | 「哲学史」の作り方 - 生きられた「学説誌(Doxographia)」のために p389-449 |
| 責任表示 | 神崎/繁‖著 (カンザキ,シゲル) |
|
<神崎/繁‖責任編集>
1952年生まれ。専修大学教授。専攻は、西洋古代哲学、西洋古典学。
|
|
<熊野/純彦‖責任編集>
1958年生まれ。東京大学教授。専攻は、倫理学、哲学史。
|