本文へ移動

くわしいないよう

ココがスゴい新幹線の技術 速さと安全を支えるしくみを大公開(子供の科学★サイエンスブックス)

  • かいたひと 梅原/淳‖著
  • しゅっぱん 誠文堂新光社
  • しゅっぱんねん 2012.3
  • ないよう E5系・E6系、一番人気のN700系など、日本国内を走るすべての新幹線の車両と、線路や施設(しせつ)をはじめとする、さまざまなシステムを解説。そのほか、新幹線のさらに進化した形である超電導(ちょうでんどう)リニアや、新幹線にあえる場所も紹介(しょうかい)します。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
22051331 本館 児童① K 536 ウ 児童書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル ココがスゴい新幹線の技術
タイトルヨミ ココ/ガ/スゴイ/シンカンセン/ノ/ギジュツ
サブタイトル 速さと安全を支えるしくみを大公開
サブタイトルヨミ ハヤサ/ト/アンゼン/オ/ササエル/シクミ/オ/ダイコウカイ
著者 梅原/淳‖著
著者ヨミ ウメハラ,ジュン
シリーズ 子供の科学★サイエンスブックス
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2012.3
ページ数等 95p
大きさ 24cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-416-21212-7
内容紹介 E5系、N700系、E926形…。現役新幹線全車種をカラー写真で紹介するほか、新幹線の高速走行のしくみや、安全に走行できる理由などを解説。新幹線にあえる場所もガイドします。
児童内容紹介 E5系・E6系、一番人気のN700系など、日本国内を走るすべての新幹線の車両と、線路や施設(しせつ)をはじめとする、さまざまなシステムを解説。そのほか、新幹線のさらに進化した形である超電導(ちょうでんどう)リニアや、新幹線にあえる場所も紹介(しょうかい)します。
NDC9版 546.5
NDC10版 536.5
利用対象 小学5~6年生,中学生(B5F)

くわしいないよう

第1階層目次タイトル 日本をつなぐ 新幹線マップ
第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル part 1 現役新幹線全車種くらべ
第2階層目次タイトル E5系
第2階層目次タイトル N700系
第2階層目次タイトル 700系
第2階層目次タイトル 800系
第2階層目次タイトル E2系
第2階層目次タイトル 500系
第2階層目次タイトル E4系・E1系
第2階層目次タイトル E6系
第2階層目次タイトル E3系
第2階層目次タイトル E926形[East-i]
第2階層目次タイトル 923形[ドクターイエロー]
第2階層目次タイトル column 引退した往年の名新幹線たち
第1階層目次タイトル part 2 新幹線の高速走行のしくみ
第2階層目次タイトル 新幹線の電車のエネルギー
第2階層目次タイトル 電車が架線から電気を取り入れる
第2階層目次タイトル 走るための原動力となるモーター
第2階層目次タイトル モーターのパワーと回転数を制御する
第2階層目次タイトル 高度な技術を組み合わせたブレーキ
第2階層目次タイトル 走るために欠かせない台車
第2階層目次タイトル 軽さと快適さとを両立する車体
第2階層目次タイトル 高速走行と重みに耐える線路
第2階層目次タイトル column 世界の新幹線 〜ヨーロッパ〜
第1階層目次タイトル part 3 新幹線の車両が安全に走行できる理由
第2階層目次タイトル ATCのしくみ
第2階層目次タイトル 新幹線総合指令所のしくみ
第2階層目次タイトル 自然災害から守る沿線の器機・設備
第2階層目次タイトル 電車の検査のしくみ
第2階層目次タイトル 線路等の保守作業
第2階層目次タイトル GO! 工場見学 新幹線はこうして作られている
第2階層目次タイトル column 東海道新幹線 早期地震警報システム(テラス)
第2階層目次タイトル column 世界の新幹線 〜アジア〜
第1階層目次タイトル part 4 新幹線の過去と未来
第2階層目次タイトル 明治時代から考えられていた新幹線
第2階層目次タイトル 世界初の時速200km 東海道新幹線の誕生
第2階層目次タイトル 進化する新幹線の技術
第2階層目次タイトル 未来の新幹線、超電導リニア
第2階層目次タイトル 東京-大阪間をつなぐ新たなルート
第1階層目次タイトル part 5 新幹線にあえる場所ガイド
第2階層目次タイトル 愛知県名古屋市 リニア・鉄道館
第2階層目次タイトル 埼玉県さいたま市 鉄道博物館
第1階層目次タイトル めざせ、マイスター! 新幹線検定
第1階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 参考文献
第1階層目次タイトル 新幹線検定こたえ

かいたいひと

<梅原/淳‖著>
1965年東京生まれ。鉄道ジャーナリスト。月刊『鉄道ファン』編集部などを経て、独立。執筆活動を中心にテレビやラジオなどでの解説、講演を行う。著書に「鉄道の未来学」など。

学習件名

学習件名 新幹線
学習件名ヨミ シンカンセン
学習件名 モーター   p34-37
学習件名ヨミ モーター
学習件名 ブレーキ   p38-41
学習件名ヨミ ブレーキ
学習件名 鉄道車両   p42-47
学習件名ヨミ テツドウ/シャリョウ
学習件名 線路   p48-49
学習件名ヨミ センロ
学習件名 安全対策   p51-62
学習件名ヨミ アンゼン/タイサク
学習件名 ATC   p52-53
学習件名ヨミ エーティーシー
学習件名 災害・防災   p56-57,62
学習件名ヨミ サイガイ/ボウサイ
学習件名 車両基地   p58-59
学習件名ヨミ シャリョウ/キチ
学習件名 工場   p63-69
学習件名ヨミ コウジョウ
学習件名 鉄道の歴史   p72-77
学習件名ヨミ テツドウ/ノ/レキシ
学習件名 リニアモーターカー   p78-80
学習件名ヨミ リニア/モーター/カー
学習件名 博物館   p81-89
学習件名ヨミ ハクブツカン
学習件名 クイズ   p90-91
学習件名ヨミ クイズ
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ