
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 21162393 | 本館 | 一般② | 380.1 イ | 一般書 |
| タイトル | 柳田国男と梅棹忠夫 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヤナギタ/クニオ/ト/ウメサオ/タダオ |
| サブタイトル | 自前の学問を求めて |
| サブタイトルヨミ | ジマエ/ノ/ガクモン/オ/モトメテ |
| 著者 | 伊藤/幹治‖著 |
| 著者ヨミ | イトウ,ミキハル |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版年月 | 2011.5 |
| ページ数等 | 12,191,5p |
| 大きさ | 20cm |
| 価格 | ¥2600 |
| ISBN | 978-4-00-025354-3 |
| 内容紹介 | 柳田国男と梅棹忠夫の知のスタイルは、幅広く多くの文献を参照しつつ、自らの頭で仮説を構築して思考することだった。学問の磁場をつくりあげた両者の研究にまつわる数々のエピソードから、今日の学問状況を考える。 |
| NDC9版 | 380.1 |
| NDC10版 | 380.1 |
| 利用対象 | 一般(L) |
|
<伊藤/幹治‖著>
1930年東京都生まれ。國學院大學大学院文学研究科修士課程修了。国立民族学博物館名誉教授。文学博士。著書に「贈与交換の人類学」「柳田国男と文化ナショナリズム」など。
|