
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 21071744 | 本館 | 閉架 | 210.1 チ 3 | 一般書 | 
| タイトル | 地球日本史 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | チキュウ/ニホンシ | 
| 巻次 | 3 | 
| 著者 | 西尾/幹二‖責任編集 | 
| 著者ヨミ | ニシオ,カンジ | 
| 各巻タイトル | 江戸時代が可能にした明治維新 | 
| 各巻タイトルヨミ | エド/ジダイ/ガ/カノウ/ニ/シタ/メイジ/イシン | 
| 出版者 | 産経新聞ニュースサービス | 
| 出版者 | 扶桑社(発売) | 
| 出版年月 | 1999.3 | 
| ページ数等 | 423p | 
| 大きさ | 20cm | 
| 価格 | ¥1714 | 
| 内容紹介 | 日本にとって中国は先進文明国であったとする認識、さらに近代化=西洋化という見方はいずれも誤り。日本の近代は、まぎれもなく日本の遺産で開花した。今日の歴史認識に果敢に挑戦する第3弾。 | 
| NDC9版 | 210.1 | 
| NDC10版 | 210.1 | 
| 利用対象 | 一般(L) | 
| タイトル | 江戸時代が可能にした明治維新 p11-30 | 
|---|---|
| 責任表示 | 西尾/幹二‖著 (ニシオ,カンジ) | 
| タイトル | 武士道とデモクラシー p31-50 | 
| 責任表示 | 笠谷/和比古‖著 (カサヤ,カズヒコ) | 
| タイトル | 『海国図志』の日中韓の読み方の違い p51-70 | 
| 責任表示 | 源/了円‖著 (ミナモト,リョウエン) | 
| タイトル | 幕末に「万国公法」を使いこなした p71-88 | 
| 責任表示 | 松本/健一‖著 (マツモト,ケンイチ) | 
| タイトル | イギリスからみた薩摩藩 p89-106 | 
| 責任表示 | 宮沢/真一‖著 (ミヤザワ,シンイチ) | 
| タイトル | フランスはなぜ落日の幕府に肩入れしたのか p107-124 | 
| 責任表示 | 鳴岩/宗三‖著 (ナルイワ,シュウゾウ) | 
| タイトル | アメリカの南北戦争と明治維新 p125-142 | 
| 責任表示 | 佐伯/彰一‖著 (サエキ,ショウイチ) | 
| タイトル | 朝鮮はなぜ眠り続けたか p143-160 | 
| 責任表示 | 呉/善花‖著 (オ,ソンファ) | 
| タイトル | 清国はなぜ眠り続けたか p161-178 | 
| 責任表示 | 黄/文雄‖著 (コウ,ブンユウ) | 
| タイトル | 漢学から英学へ p179-196 | 
| 責任表示 | 平川/祐弘‖著 (ヒラカワ,スケヒロ) | 
| タイトル | 水戸学の近代性 p197-214 | 
| 責任表示 | 小堀/桂一郎‖著 (コボリ,ケイイチロウ) | 
| タイトル | 明治維新とは何だったか p215-232 | 
| 責任表示 | 坂本/多加雄‖著 (サカモト,タカオ) | 
| タイトル | 復古と維新-五箇条の御誓文 p233-248 | 
| 責任表示 | 長谷川/三千子‖著 (ハセガワ,ミチコ) | 
| タイトル | 西欧の先を見ていた教育改革 p249-266 | 
| 責任表示 | 西尾/幹二‖著 (ニシオ,カンジ) | 
| タイトル | 市民となった武士 p267-282 | 
| 責任表示 | 坂本/多加雄‖著 (サカモト,タカオ) | 
| タイトル | 北の国境画定 p283-298 | 
| 責任表示 | 木村/汎‖著 (キムラ,ヒロシ) | 
| タイトル | 南の国境画定 p299-316 | 
| 責任表示 | 田久保/忠衛‖著 (タクボ,タダエ) | 
| タイトル | 欧米の正体を見抜いた岩倉使節団 p317-334 | 
| 責任表示 | 芳賀/徹‖著 (ハガ,トオル) | 
| タイトル | 西郷隆盛の位置 p335-352 | 
| 責任表示 | 濤川/栄太‖著 (ナミカワ,エイタ) | 
| タイトル | 西欧より早い所有と経営の分離 p353-368 | 
| 責任表示 | 川勝/平太‖著 (カワカツ,ヘイタ) | 
| タイトル | 君民一体を説いた自由民権運動 p369-384 | 
| 責任表示 | 坂本/多加雄‖著 (サカモト,タカオ) | 
| タイトル | 朝鮮人の自己誤解 p385-400 | 
| 責任表示 | 藤岡/信勝‖著 (フジオカ,ノブカツ) | 
| タイトル | 明治文明が作った現代中国 p401-423 | 
| 責任表示 | 岡田/英弘‖著 (オカダ,ヒデヒロ) | 
| 
                         
                        <西尾/幹二‖責任編集>
                         
                        
                        1935年東京都生まれ。東京大学大学院修士課程修了。現在、電気通信大学教授。著書に「沈黙する歴史」「現代について」「異なる悲劇日本とドイツ」ほかがある。
                         
                     |