
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 21057236 | 本館 | 閉架 | 181.8 ゴ | 一般書 | 
| タイトル | 浄土の形而上学 p3-14 | 
|---|---|
| 責任表示 | 星野/元豊‖著 (ホシノ,ゲンポウ) | 
| タイトル | 浄土の瞑想の心理学 p15-38 | 
| 責任表示 | 湯浅/泰雄‖著 (ユアサ,ヤスオ) | 
| タイトル | 西方浄土・アメンテ・エーリュシオン p39-56 | 
| 責任表示 | 定方/晟‖著 (サダカタ,アキラ) | 
| タイトル | 極楽浄土の観念 p57-98 | 
| 責任表示 | 藤田/宏達‖著 (フジタ,コウタツ) | 
| タイトル | 浄土教の用語について p99-112 | 
| 責任表示 | 平川/彰‖著 (ヒラカワ,アキラ) | 
| タイトル | 浄土教の起源とその本質 p113-128 | 
| 責任表示 | 岩本/裕‖著 (イワモト,ユタカ) | 
| タイトル | 仏教と輪廻思想 p129-144 | 
| 責任表示 | 宮坂/宥勝‖著 (ミヤサカ,ユウショウ) | 
| タイトル | パーリ仏教における輪廻と解脱 p145-166 | 
| 責任表示 | 早島/鏡正‖著 (ハヤシマ,キョウショウ) | 
| タイトル | 初期仏教に於ける生天と解脱 p167-182 | 
| 責任表示 | 真野/竜海‖著 (マノ,リュウカイ) | 
| タイトル | 悲華経の浄土 p183-198 | 
| 責任表示 | 宇治谷/祐顕‖著 (ウジタニ,ユウケン) | 
| タイトル | 補陀洛の研究 p199-214 | 
| 責任表示 | 後藤/大用‖著 (ゴトウ,ダイヨウ) | 
| タイトル | 兜率天往生と生天思想 p215-234 | 
| 責任表示 | 雲井/昭善‖著 (クモイ,ショウゼン) | 
| タイトル | 薬師浄土変想の研究 p235-258 | 
| 責任表示 | 松本/栄一‖著 (マツモト,エイイチ) | 
| タイトル | エンジェルの夢 p259-268 | 
| 責任表示 | 林/良一‖著 (ハヤシ,リヨウイチ) | 
| タイトル | 西域地方の壁画飛天 p269-290 | 
| 責任表示 | 長広/敏雄‖著 (ナガヒロ,トシオ) | 
| タイトル | 天人の語義と中国の早期天人像 p291-316 | 
| 責任表示 | 吉村/怜‖著 (ヨシムラ,レイ) | 
| タイトル | 阿弥陀三尊仏の源流 p317-324 | 
| 責任表示 | 樋口/隆康‖著 (ヒグチ,タカヤス) | 
| タイトル | 敦煌浄土変相の成立と展開 p325-358 | 
| 責任表示 | 河原/由雄‖著 (カワハラ,ヨシオ) | 
| タイトル | 当麻曼羅の歴史とその縁起説話 p359-408 | 
| 責任表示 | 岩城/隆利‖著 (イワキ,タカトシ) | 
| タイトル | 阿弥陀来迎図考 p409-428 | 
| 責任表示 | 佐和/隆研‖著 (サワ,リュウケン) | 
| タイトル | 来迎芸術論 p429-478 | 
| 責任表示 | 大串/純夫‖著 (オオグシ,スミオ) | 
| タイトル | 『音楽講式』について p479-506 | 
| 責任表示 | 菅野/扶美‖著 (スガノ,フミ) | 
| タイトル | 来迎会と地獄芝居 p507-524 | 
| 責任表示 | 三隅/治雄‖著 (ミスミ,ハルオ) | 
| タイトル | 布橋大灌頂と白山行事 p525-548 | 
| 責任表示 | 五来/重‖著 (ゴライ,シゲル) | 
| タイトル | アッチ山考 p549-552 | 
| 責任表示 | 坂口/一雄‖著 (サカグチ,カズオ) | 
| タイトル | 日本人の異郷観念の一断面 p553-562 | 
| 責任表示 | 北見/俊夫‖著 (キタミ,トシオ) | 
| タイトル | 『鼠の草子』とその周辺 p563-578 | 
| 責任表示 | 大島/建彦‖著 (オオシマ,タテヒコ) | 
| タイトル | 竜宮について p579-588 | 
| 責任表示 | 浅野/祥子‖著 (アサノ,シヨウコ) | 
| タイトル | 日本におけるメシア信仰の一面 p589-610 | 
| 責任表示 | 宮田/登‖著 (ミヤタ,ノボル) | 
| タイトル | 極楽浄土と世界観 p611-635 | 
| 責任表示 | 坂本/要‖著 (サカモト,カナメ) | 
| 
                         
                        <坂本/要‖編>
                         
                        
                        1947年新潟県生まれ。東京教育大学大学院史学方法論(民俗学)修士課程修了。現在、東京家政学院筑波女子大学国際学部比較文化学科教授。編書に「地獄の世界」など。
                         
                     |