
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 21056155 | 本館 | 閉架 | 201 ヒ | 一般書 | 
| タイトル | 比較文明学を学ぶ人のために | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ヒカク/ブンメイガク/オ/マナブ/ヒト/ノ/タメ/ニ | 
| 著者 | 伊東/俊太郎‖編 | 
| 著者ヨミ | イトウ,シュンタロウ | 
| 出版者 | 世界思想社 | 
| 出版年月 | 1997.6 | 
| ページ数等 | 295,8p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 価格 | ¥2200 | 
| 内容紹介 | 21世紀に向けて希望の未来を語るためには、諸文明の相互理解を進め、自然との共生を図る叡知が求められる。そうした要請に応えるのが比較文明学。人類の行方を視野に入れたこの学問の役割を考える。 | 
| NDC9版 | 201 | 
| NDC10版 | 201 | 
| 利用対象 | 一般(L) | 
| タイトル | 比較文明学とは何か p4-24 | 
|---|---|
| 責任表示 | 伊東/俊太郎‖著 (イトウ,シュンタロウ) | 
| タイトル | 比較文明学の方法 p25-42 | 
| 責任表示 | 神川/正彦‖著 (カミカワ,マサヒコ) | 
| タイトル | 比較文明学の先駆者 p43-57 | 
| 責任表示 | 堤/彪‖著 (ツツミ,タケシ) | 
| タイトル | トインビー以後の比較文明学 p58-75 | 
| 責任表示 | 川窪/啓資‖著 (カワクボ,ケイスケ) | 
| タイトル | 日本の比較文明学 p76-101 | 
| 責任表示 | 吉沢/五郎‖著 (ヨシザワ,ゴロウ) | 
| タイトル | 比較文明と歴史学 p102-116 | 
| 責任表示 | 神山/四郎‖著 (コウヤマ,シロウ) | 
| タイトル | 比較文明と民族学 p117-132 | 
| 責任表示 | 杉田/繁治‖著 (スギタ,シゲハル) | 
| タイトル | 比較文明と宗教 p133-152 | 
| 責任表示 | 山折/哲雄‖著 (ヤマオリ,テツオ) | 
| タイトル | 比較文明と経済 p153-171 | 
| 責任表示 | 湯浅/赳男‖著 (ユアサ,タケオ) | 
| タイトル | 文明としての社会システム p172-189 | 
| 責任表示 | 浜口/恵俊‖著 (ハマグチ,エシュン) | 
| タイトル | 環境と比較文明 p190-204 | 
| 責任表示 | 安田/喜憲‖著 (ヤスダ,ヨシノリ) | 
| タイトル | 人口問題と比較文明 p205-223 | 
| 責任表示 | 鬼頭/宏‖著 (キトウ,ヒロシ) | 
| タイトル | 死と比較文明 p224-248 | 
| 責任表示 | カール・ベッカー‖著 (ベッカー,カール) | 
| タイトル | 企業と比較文明 p249-265 | 
| 責任表示 | 日置/弘一郎‖著 (ヒオキ,コウイチロウ) | 
| タイトル | 科学技術と比較文明 p266-282 | 
| 責任表示 | 村上/陽一郎‖著 (ムラカミ,ヨウイチロウ) | 
| 
                         
                        <伊東/俊太郎‖編>
                         
                        
                        1930年東京都生まれ。麗沢大学外国語学部教授。東京大学名誉教授。科学史、科学哲学専攻。著書に「科学と現実」「近代科学の源流」など。
                         
                     |