
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 21155278 | 本館 | 一般④ | 791.7 ヒ | 一般書 |
| タイトル | 秀吉の智略「北野大茶湯」大検証 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヒデヨシ/ノ/チリャク/キタノ/オオチャノユ/ダイケンショウ |
| 著者 | 竹内/順一‖著 |
| 著者ヨミ | タケウチ,ジュンイチ |
| 著者 | 矢野/環‖著 |
| 著者ヨミ | ヤノ,タマキ |
| 著者 | 田中/秀隆‖著 |
| 著者ヨミ | タナカ,ヒデタカ |
| 著者 | 中村/修也‖著 |
| 著者ヨミ | ナカムラ,シュウヤ |
| 出版者 | 淡交社 |
| 出版年月 | 2009.6 |
| ページ数等 | 333p |
| 大きさ | 22cm |
| 価格 | ¥3800 |
| ISBN | 978-4-473-03573-8 |
| 内容紹介 | 天正15年(1587)10月1日、豊臣秀吉は京都北野で大茶会を開いた。庶民も参加しての野外イベントは、なぜ、どのように行われたか。初公開の北野天満宮本「北野大茶湯之記」ほか資料篇120頁を擁してその真相に迫る。 |
| NDC9版 | 791.7 |
| NDC10版 | 791.7 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| タイトル | そもそも北野大茶湯とは - 研究史がつきつける課題 p29-47 |
|---|---|
| 責任表示 | 田中/秀隆‖著 (タナカ,ヒデタカ) |
| タイトル | 北野大茶湯の謎 - 茶会に秘められた秀吉の真意 p49-87 |
| 責任表示 | 中村/修也‖著 (ナカムラ,シュウヤ) |
| タイトル | 北野大茶湯への序奏 - イベント茶会の系譜 p89-117 |
| 責任表示 | 竹内/順一‖著 (タケウチ,ジュンイチ) |
| タイトル | 新出史料から見る道具と茶席 - 文献探索の到達点 p119-183 |
| 責任表示 | 矢野/環‖著 (ヤノ,タマキ) |
| タイトル | 北野大茶湯の余韻 - 秀吉が茶の湯に与えた影響 p185-207 |
| 責任表示 | 田中/秀隆‖著 (タナカ,ヒデタカ) |
| タイトル | 北野大茶湯 - 資料篇 p209-329 |
| 責任表示 | 矢野/環‖監修 (ヤノ,タマキ) |
|
<竹内/順一‖著>
1941年横浜市生まれ。東京藝術大学教授等を経て、永青文庫館長。著書に「千利休とやきもの革命」等。
|
|
<矢野/環‖著>
1949年京都市生まれ。同志社大学後期課程教授。著書に「名物茶入の物語」等。
|