本文へ移動

くわしいないよう

社会とどうかかわるか 公共哲学からのヒント(岩波ジュニア新書 608)

  • ないよう 公共哲学とは、政治・法・経済・教育などの社会現象を「公共性」などの概念を切り口にして総合的に考えていく学問のこと。公共哲学から得た多くのヒントをもとに、「社会とのゆがんだかかわり方」を批判し、「社会との理想的なかかわり方」を追求します。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
22069008 本館 閉架 K 361 ヤ 児童書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 社会とどうかかわるか
タイトルヨミ シャカイ/ト/ドウ/カカワルカ
サブタイトル 公共哲学からのヒント
サブタイトルヨミ コウキョウ/テツガク/カラ/ノ/ヒント
著者 山脇/直司‖著
著者ヨミ ヤマワキ,ナオシ
シリーズ 岩波ジュニア新書
シリーズ巻次 608
出版者 岩波書店
出版年月 2008.11
ページ数等 12,194p
大きさ 18cm
価格 ¥740
ISBN 978-4-00-500608-3
内容紹介 他の人や社会のことを、どう考えたらいいのだろう? 地元の街から学校、会社や国、そしてグローバルな世界まで、一人ひとりを活かしつつ、公共的な価値が実現する社会を考える。
児童内容紹介 公共哲学とは、政治・法・経済・教育などの社会現象を「公共性」などの概念を切り口にして総合的に考えていく学問のこと。公共哲学から得た多くのヒントをもとに、「社会とのゆがんだかかわり方」を批判し、「社会との理想的なかかわり方」を追求します。
NDC9版 361.1
NDC10版 361.1
利用対象 中学生,高校生(FG)

くわしいないよう

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第一章 滅私奉公の時代があった
第2階層目次タイトル 1 お国のために
第2階層目次タイトル 2 会社のために
第2階層目次タイトル 3 規律のために
第2階層目次タイトル 4 イデオロギーのために
第1階層目次タイトル 第二章 大流行の滅公奉私
第2階層目次タイトル 1 世界は二人のために?
第2階層目次タイトル 2 学校生活のなかで
第2階層目次タイトル 3 他者との関係のなかで
第2階層目次タイトル 4 ルール社会のなかで
第2階層目次タイトル 5 競争社会のなかで
第1階層目次タイトル 第三章 一人ひとりの「私」を活かす
第2階層目次タイトル 1 世界に一つだけの花を咲かせるには
第2階層目次タイトル 2 個人の人権を考え直す
第2階層目次タイトル 3 「私」と「私」のつながり方
第2階層目次タイトル 4 民主主義の新しい考え方
第1階層目次タイトル 第四章 公共世界とのかかわり
第2階層目次タイトル 1 公共とはなにか
第2階層目次タイトル 2 公共の福祉という価値
第2階層目次タイトル 3 公共善と公共悪・災禍
第2階層目次タイトル 4 分かちあう感情・理性・想像力
第2階層目次タイトル 5 公共的記憶と公共的未来
第2階層目次タイトル 6 「私」と公共世界をつなぐメディア
第1階層目次タイトル 第五章 活私開公でいこう
第2階層目次タイトル 1 自分・他者・公共世界
第2階層目次タイトル 2 活私開公で読む憲法と教育基本法
第2階層目次タイトル 3 活私開公的な仕事のあり方
第2階層目次タイトル 4 国際社会のなかでの活私開公
第2階層目次タイトル 5 グローカルに学び、考え、活動する
第1階層目次タイトル おわりに

かいたいひと

<山脇/直司‖著>
1949年青森県生まれ。ミュンヘン大学にて哲学博士号取得。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教授。専門は公共哲学・社会思想史。著書に「公共哲学とは何か」など。

学習件名

学習件名 物の見方・考え方
学習件名ヨミ モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名 社会科学
学習件名ヨミ シャカイ/カガク
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ