| タイトル | 木食白道 |
|---|---|
| タイトルヨミ | モクジキ/ビャクドウ |
| サブタイトル | 知られざるもう一人の木食 |
| サブタイトルヨミ | シラレザル/モウ/ヒトリ/ノ/モクジキ |
| 著者 | 木下/達文‖編著 |
| 著者ヨミ | キノシタ,タツフミ |
| 著者 | 清雲/俊元‖編著 |
| 著者ヨミ | キヨクモ,シュンゲン |
| 著者 | 山梨県立博物館‖監修 |
| 著者ヨミ | ヤマナシケンリツ/ハクブツカン |
| 著者 | UTYテレビ山梨‖監修 |
| 著者ヨミ | テレビ/ヤマナシ |
| 出版者 | 山梨ふるさと文庫 |
| 出版者ヨミ | ヤマナシ/フルサト/ブンコ |
| 出版地 | 甲府 |
| 出版年月 | 2008.4 |
| ページ数等 | 203p |
| 大きさ | 21cm |
| 価格 | ¥1800 |
| ISBN | 978-4-903680-14-9 |
| 版注記 | 1990年刊の改訂増補版 |
| 書誌・年譜・年表 | 略年譜:p195〜199 |
| 内容紹介 | 木喰行道から木食戒の法流を受けた木食白道は、廻国修行のおり、造仏聖として各地に多くの仏像を残した。北海道や栃木県、多摩地域に残された像を中心に足跡と作仏を探るほか、その生涯や人物像にも迫る。 |
| 個人件名 | 白道 |
| 個人件名ヨミ | ビャクドウ |
| ジャンル名 | 芸術・美術・ビジュアル(70) |
| ジャンル名詳細 | 彫刻(160030010000) |
| NDC9版 | 712.1 |
| NDC10版 | 712.1 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |
| タイトル | 木食白道考 p23-37 |
|---|---|
| 責任表示 | 清雲/俊元‖著 (キヨクモ,シュンゲン) |
| タイトル | 木食白道 - 甲斐の造仏聖 p39-160 |
| 責任表示 | 木下/達文‖著 (キノシタ,タツフミ) |
| タイトル | 初期の白道仏について - 北海道・栃木県に残された像を中心に p161-171 |
| 責任表示 | 近藤/暁子‖著 (コンドウ,アキコ) |
| タイトル | 多摩地域における木食白道の足跡と作仏 p173-181 |
| 責任表示 | 菱山/栄三郎‖著 (ヒシヤマ,エイザブロウ) |