| タイトル | 名文で巡る国宝の千手観音 |
|---|---|
| タイトルヨミ | メイブン/デ/メグル/コクホウ/ノ/センジュ/カンノン |
| 著者 | 水上/勉‖[ほか著] |
| 著者ヨミ | ミナカミ,ツトム |
| 著者紹介 | 大正8〜平成16年。福井県出身。9歳で修行に出されるが、10代で禅寺を出、さまざまな職業を転々としながら小説を書く。「海の牙」で日本探偵作家クラブ賞、「雁の寺」で直木賞を受賞。 |
| シリーズ | seisouおとなの図書館 |
| シリーズヨミ | セイソウ/オトナ/ノ/トショカン |
| 出版者 | 青草書房 |
| 出版者ヨミ | セイソウ/ショボウ |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2007.12 |
| ページ数等 | 241p |
| 大きさ | 20cm |
| 価格 | ¥1600 |
| ISBN | 978-4-903735-08-5 |
| 内容紹介 | 「さまざまな姿に変化して人々を救う」観世音菩薩。その変化観音のひとつが千手観音である。三十三間堂、法性寺、広隆寺、唐招提寺、興福寺…。17人の一流作家たちの名文を道案内にして、日本の仏像を訪ねる。案内地図つき。 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2007/12/12 |
| 件名 | 観音 |
| 件名ヨミ | カンノン |
| 件名 | 寺院-近畿地方 |
| 件名ヨミ | ジイン-キンキ/チホウ |
| 主題地域 | 近畿地方 |
| ジャンル名 | 芸術・美術・ビジュアル(70) |
| ジャンル名詳細 | 仏像(160030020000) |
| NDC9版 | 718.1 |
| NDC10版 | 718.1 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |
| タイトル | 三十三間堂 p10-19 |
|---|---|
| 責任表示 | 水上/勉‖著 (ミナカミ,ツトム) |
| タイトル | 魅惑の三十三間堂 p20-34 |
| 責任表示 | 西村/公朝‖著 (ニシムラ,コウチョウ) |
| タイトル | 千体千手観音立像 p35-37 |
| 責任表示 | 土門/拳‖著 (ドモン,ケン) |
| タイトル | 道真と千手観音 p44-50 |
| 責任表示 | 梅原/猛‖著 (ウメハラ,タケシ) |
| タイトル | 天の怨怒するとき p51-70 |
| 責任表示 | 吉村/貞司‖著 (ヨシムラ,テイジ) |
| タイトル | 京の佛たち p78-83 |
| 責任表示 | 小川/後楽‖著 (オガワ,コウラク) |
| タイトル | 熊野詣 p90-111 |
| 責任表示 | 白洲/正子‖著 (シラス,マサコ) |
| タイトル | 恋の火焰絵巻<道成寺> p112-123 |
| 責任表示 | 岡部/伊都子‖著 (オカベ,イツコ) |
| タイトル | 熊野路を往く p124-130 |
| 責任表示 | 神坂/次郎‖著 (コウサカ,ジロウ) |
| タイトル | 古寺巡礼 p138-151 |
| 責任表示 | 和辻/哲郎‖著 (ワツジ,テツロウ) |
| タイトル | 円柱と翼 p152-158 |
| 責任表示 | 亀井/勝一郎‖著 (カメイ,カツイチロウ) |
| タイトル | 鑑真の息吹-唐招提寺 p159-176 |
| 責任表示 | 陳/舜臣‖著 (チン,シュンシン) |
| タイトル | 唐招提寺 p177-184 |
| 責任表示 | 山口/誓子‖著 (ヤマグチ,セイシ) |
| タイトル | 唐招提寺 p185-195 |
| 責任表示 | 東山/魁夷‖著 (ヒガシヤマ,カイイ) |
| タイトル | 興福寺旧食堂の千手観音像について p202-208 |
| 責任表示 | 小林/剛‖著 (コバヤシ,タケシ) |
| タイトル | 葛井寺 p216-221 |
| 責任表示 | 瀬戸内/寂聴‖著 (セトウチ,ジャクチョウ) |
| タイトル | 苦悩を救う千本の手 p222-224 |
| 責任表示 | 梅原/猛‖著 (ウメハラ,タケシ) |
| タイトル | 千の願い真の祈り p225-231 |
| 責任表示 | 木崎/さと子‖著 (キザキ,サトコ) |