| タイトル | 日本の精神性と宗教 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ノ/セイシンセイ/ト/シュウキョウ |
| 著者 | 河合/隼雄‖著 |
| 著者ヨミ | カワイ,ハヤオ |
| 著者紹介 | 京都大学卒業後、チューリッヒのユング研究所に留学。日本で最初のユング派分析家の資格取得。文化庁長官。 |
| 著者 | 鎌田/東二‖著 |
| 著者ヨミ | カマタ,トウジ |
| 著者紹介 | 國學院大學大学院神道学専攻博士課程修了。京都造形芸術大学教授。 |
| 著者 | 山折/哲雄‖著 |
| 著者ヨミ | ヤマオリ,テツオ |
| 著者 | 橋本/武人‖著 |
| 著者ヨミ | ハシモト,タケト |
| 出版者 | 創元社 |
| 出版者ヨミ | ソウゲンシャ |
| 出版地 | 大阪 |
| 出版年月 | 2006.4 |
| ページ数等 | 156p |
| 大きさ | 19cm |
| 価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 「日本の精神性と宗教」をテーマに、2005年5月に開催されたシンポジウムの記録。臨床心理学、宗教学、文化人類学、民俗学の第一人者たちが、日本文化のもつ精神性と宗教性の関わり、現代社会の心の諸問題などを考察する。 |
| 件名 | 宗教-日本 |
| 件名ヨミ | シュウキョウ-ニホン |
| ジャンル名 | 宗教・民俗・人類(11) |
| ジャンル名詳細 | 宗教学(030020010000) |
| NDC9版 | 162.1 |
| NDC10版 | 162.1 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |
| タイトル | 「宗教」と「人間」をキーワードに天理人間学の構築 - 開会の辞 p7-9 |
|---|---|
| 責任表示 | 澤井/義則‖述 (サワイ,ヨシノリ) |
| タイトル | 日本の精神性と宗教 - 基調講演 p11-54 |
| 責任表示 | 河合/隼雄‖述 (カワイ,ハヤオ) |
| タイトル | 日本の伝承文化における宗教 - 指定討論 p58-73 |
| 責任表示 | 鎌田/東二‖述 (カマタ,トウジ) |
| タイトル | 現代日本人とその宗教心 - 指定討論 p74-86 |
| 責任表示 | 山折/哲雄‖述 (ヤマオリ,テツオ) |
| タイトル | こころの諸問題と宗教 - 指定討論 p87-103 |
| 責任表示 | 橋本/武人‖述 (ハシモト,タケト) |
| タイトル | パネル・ディスカッション p105-144 |
| 責任表示 | 河合/隼雄‖ほかパネリスト (カワイ,ハヤオ) |
| 責任表示 | 澤井/義次‖司会 (サワイ,ヨシツグ) |
| タイトル | 質疑応答 p145-152 |