| タイトル | 龍の文明史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | リュウ/ノ/ブンメイシ |
| 著者 | 安田/喜憲‖編 |
| 著者ヨミ | ヤスダ,ヨシノリ |
| 著者紹介 | 1946年生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程退学。理学博士。国際日本文化研究センター教授。著書に「龍の文明・太陽の文明」「文明の環境史観」など。 |
| 著者 | 荒川/紘‖[ほか]執筆 |
| 著者ヨミ | アラカワ,ヒロシ |
| 出版者 | 八坂書房 |
| 出版者ヨミ | ヤサカ/ショボウ |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2006.2 |
| ページ数等 | 337p |
| 大きさ | 22cm |
| 価格 | ¥4800 |
| 内容紹介 | 自然と人類が共存し、異なる文化と民族が融合する平和な世界を構築するためには、多神教のシンボルである水神としての龍を再認識することが必要。考古学・科学思想史・美術史・民俗学・民族学など、多様な視点で綴る龍学大全。 |
| 件名 | りゅう(竜) |
| 件名ヨミ | リュウ |
| ジャンル名 | 宗教・民俗・人類(11) |
| ジャンル名詳細 | 神話・伝説・民話研究(040040010000) |
| NDC9版 | 388.04 |
| NDC10版 | 388.04 |
| 利用対象 | 研究者(Q) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |
| タイトル | 紅龍から青龍へ - 融合と循環の思想 p9-15 |
|---|---|
| 責任表示 | 安田/喜憲‖著 (ヤスダ,ヨシノリ) |
| タイトル | 龍の文明史 p17-62 |
| 責任表示 | 安田/喜憲‖著 (ヤスダ,ヨシノリ) |
| タイトル | 大河文明の生んだ怪獣 p63-93 |
| 責任表示 | 荒川/紘‖著 (アラカワ,ヒロシ) |
| タイトル | 西洋のドラゴンと東洋の龍 - デューラーとレオナルド・ダ・ヴィンチの作品をめぐって p95-119 |
| 責任表示 | 田中/英道‖著 (タナカ,ヒデミチ) |
| タイトル | 操蛇擾龍の事 p121-160 |
| 責任表示 | 伊藤/清司‖著 (イトウ,セイジ) |
| タイトル | 龍の起源 - 鯉・馬・牛・羊・鹿・犬との関係 p161-190 |
| 責任表示 | 李/国棟‖著 (リ,コクトウ) |
| タイトル | 龍をめぐる神話 p191-235 |
| 責任表示 | 百田/弥栄子‖著 (モモタ,ヤエコ) |
| タイトル | シャーマニズムから見た龍蛇と鳥と柱 p237-285 |
| 責任表示 | 萩原/秀三郎‖著 (ハギワラ,ヒデサブロウ) |
| タイトル | 龍蛇と宇宙樹のフォークロア p287-312 |
| 責任表示 | 金田/久璋‖著 (カネダ,ヒサアキ) |
| タイトル | メソアメリカ文明における龍蛇信仰 p313-331 |
| 責任表示 | 高山/智博‖著 (タカヤマ,トモヒロ) |