| タイトル | いま問いなおす「自己責任論」 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | イマ/トイナオス/ジコ/セキニンロン | 
| 著者 | イラクから帰国された5人をサポートする会‖編 | 
| 著者ヨミ | イラク/カラ/キコク/サレタ/ゴニン/オ/サポート/スル/カイ | 
| 著者 | 高遠/菜穂子‖[ほか著] | 
| 著者ヨミ | タカトオ,ナホコ | 
| 出版者 | 新曜社 | 
| 出版者ヨミ | シンヨウシャ | 
| 出版地 | 東京 | 
| 出版年月 | 2005.10 | 
| ページ数等 | 259p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 価格 | ¥1900 | 
| 内容紹介 | イラク邦人拘束事件をめぐり沸き起こった「自己責任論」とは何だったのか? 法学・政治・メディア報道・思想など多角的な視点から、自己責任論を根底的に問い直す。2004年7月開催のシンポジウムを書籍化。 | 
| 件名 | 日本-対外関係-イラク | 
| 件名ヨミ | ニホン-タイガイ/カンケイ-イラク | 
| 件名 | イラク戦争(2003) | 
| 件名ヨミ | イラク/センソウ | 
| 件名 | 人質 | 
| 件名ヨミ | ヒトジチ | 
| 件名 | ジャーナリズム | 
| 件名ヨミ | ジャーナリズム | 
| ジャンル名 | 政治・社会・時事(30) | 
| ジャンル名詳細 | 日本の外交・国防(070090010000) | 
| NDC9版 | 319.10273 | 
| NDC10版 | 319.10273 | 
| 利用対象 | 一般(L) | 
| 表現種別 | テキスト(A1) | 
| 機器種別 | 機器不用(A) | 
| キャリア種別 | 冊子(A1) | 
| 装丁コード | ソフトカバー(10) | 
| 刊行形態区分 | 単品(A) | 
| テキストの言語 | 日本語(jpn) | 
| 出版国 | 日本国(JP) | 
| タイトル | イラク「混乱」の責任を問われるのは誰か p20-39 | 
|---|---|
| 責任表示 | 酒井/啓子‖著 (サカイ,ケイコ) | 
| タイトル | イラクで考えたこと p40-50 | 
| 責任表示 | 相澤/恭行‖著 (アイザワ,ヤスユキ) | 
| タイトル | 政府・与党が誘導した自己責任論 p51-60 | 
| 責任表示 | 久保/亨‖著 (クボ,トオル) | 
| タイトル | 「自己責任論」の分析 - 魅力と限界 p61-92 | 
| 責任表示 | 瀧川/裕英‖著 (タキカワ,ヒロヒデ) | 
| タイトル | 国際比較で見た日本の自己責任論 p93-115 | 
| 責任表示 | 醍醐/聰‖著 (ダイゴ,サトシ) | 
| タイトル | 韓国からの報告 - イラクでの韓国人拘束事件をめぐる報道と世論の動向 p116-140 | 
| 責任表示 | 韓/静妍‖著 (ハン,ジョンヨン) | 
| タイトル | 「自己責任」とメディアの責任 p141-170 | 
| 責任表示 | 山口/正紀‖著 (ヤマグチ,マサノリ) | 
| タイトル | イラク拉致事件とメディア・バッシング p171-201 | 
| 責任表示 | 野村/剛史‖著 (ノムラ,タカシ) | 
| 責任表示 | 小野塚/知二‖著 (オノズカ,トモジ) | 
| タイトル | 「自己責任」とは何だったのか - 民主国家における政府と個人の責任 p202-234 | 
| 責任表示 | 八木/紀一郎‖著 (ヤギ,キイチロウ) |