| タイトル | 裂織 |
|---|---|
| タイトルヨミ | サキオリ |
| サブタイトル | 木綿生活誌 |
| サブタイトルヨミ | モメン/セイカツシ |
| 著者 | 佐藤/利夫‖著 |
| 著者ヨミ | サトウ,トシオ |
| 著者紹介 | 1931年新潟県生まれ。富山大学文理学部経済学科卒業。県立相川高等学校などの教諭をつとめた。退職後は佐渡各地の古文書・行事などの調査を続けている。著書に「海陸道順達日記」など。 |
| シリーズ | ものと人間の文化史 |
| シリーズヨミ | モノ/ト/ニンゲン/ノ/ブンカシ |
| シリーズ巻次 | 128 |
| シリーズ巻次ヨミ | 128 |
| 出版者 | 法政大学出版局 |
| 出版者ヨミ | ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2005.10 |
| ページ数等 | 17,279p |
| 大きさ | 20cm |
| 価格 | ¥2800 |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p274〜275 |
| 内容紹介 | 裂織は木綿の風合いと強靱さを生かした衣料として近世以来続けられ、その技と美が優れたリサイクル文化として見直されつつある。佐渡を中心に、古老達からの聞書と実地調査をもとにその歴史と民俗を描きだす。 |
| 件名 | 綿織物 |
| 件名ヨミ | メンオリモノ |
| ジャンル名 | 宗教・民俗・人類(11) |
| ジャンル名詳細 | 染織工芸(160090040000) |
| NDC9版 | 753.3 |
| NDC10版 | 753.3 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |